車の給油口が左右どちらかは燃料計で確認できる
車検や修理の間だけ借りる代車、あるいは旅行先で借りたレンタカーを運転していて困るのが「給油」です。乗り慣れたマイカーと違い、給油口が左右どちらかわからず、ガソリンスタンドの入り口で立ち往生したという人も多いはず。そこで、クルマの給油口の左右がわからない時の対処法を紹介しましょう。

給油口の左右を三角アイコンで表示
レンタカーは、ガソリンや軽油を使った分だけ補充して「満タン返し」するのが原則です。このため、返却直前に必ず1回は給油をすることになりますが、そのときに困るのが「給油口が左右どちらか分からない」というものです。
ガソリンスタンドで給油マシンと給油口の位置を逆にして停車してしまうのは、レンタカーあるあるかもしれません。しかし、実は最近の国産車の多くは、給油口が左右どちらか車内からすぐ分かる仕組みになっているのです。
メーターパネルにある燃料計の給油マシンマークをよく見ると、左右どちらかに小さい三角アイコンが表示されています。この三角アイコンのある方向に給油口があり、右表示なら車体右側、左表示なら車体左側です。
給油口の左右と開け方も確認しておく
給油口が左右どちらにあるか分かったものの、今度は「給油口のフタを開けるレバーやボタンが見当たらない」というのもレンタカーあるある。国産車の場合、多くのモデルはハンドル右下、もしくは運転席のシート右下にボタン・レバーを配置していますが、なかにはそうでない車種もあります。
その場合に多いのが、給油口を開けるレバーやボタンがそもそも車内にないパターンです。例えば、ホンダ・フィットやスバル・フォレスターの一部モデルは、ドアロックを解除した状態で給油口を上から押すと開く仕組みになっています。
また、まれにサイドブレーキの近くに給油口ボタンが設置されているといったケースもあります。代車やレンタカーを利用するときは、給油口が左右どちらなのかに加えて、開け方も確認しておいたほうがよいでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- カスハラ対応でスマホ通話録音に便利なアイテム - 2025年7月4日
- 自転車にも導入される「青キップ制度」対象年齢 - 2025年7月3日
- 運転免許に累積している点数リセットする裏ワザ - 2025年7月3日
- ETCカードは限度額オーバーでそのまま使える? - 2025年7月3日
- 1万円を切るヘルメット装着の自転車用ドラレコ - 2025年7月2日