登録無料で最大50%還元「ETCマイレージ」活用法
数あるETC限定高速道路割引サービスのうち、会員方式&ポイント還元方式になっているのが「ETCマイレージ」です。また、ETCマイレージ会員になると、平日朝夕の利用回数で高速料金が還元される「平日朝夕割引」も受けることが可能。このETCマイレージの「還元額」の得する使い方を見ていきましょう。
ETCマイレージの還元額は要会員登録
「ETCマイレージ」は、あらかじめ会員登録することで通行料金に応じてポイントが貯まり、通行料金として使える「還元額」へ交換できる割引サービス。ETCマイレージを実施しているのはNEXCO3社(仙台松島道路を含む)・本四高速・名古屋高速・神戸市道路公社・広島高速・北九州高速・福岡高速です。
ETCマイレージの付き方は会社ごとに異なり、NEXCO3社と本四高速が10円につき1ポイント、名古屋高速・愛知県道路公社・広島高速・北九州高速・福岡高速は10円につき1ポイント、神戸市道路公社が50円につき3ポイント。また、NEXCO3社と本四高速以外の路線では月額利用料金に応じたボーナスポイントも用意されています。
また、ETCマイレージのポイント計算はNEXCO3社はまとめて集計されるのに対し、それ以外は各社ごとに別計算。ポイント交換については、NEXCO3社と本四高速はまとめて交換した方が有利で、1000ポイントで交換すると還元額が500円なのに対し、3000ポイントでは2500円、5000ポイントでは5000円となります。
その他の高速道路会社の還元額は名古屋高速・愛知県道路公社・広島高速・北九州高速・福岡高速は100ポイントが100円、神戸市道路公社が200ポイント100円で固定され、まとめて交換するメリットはありません。
ETCマイレージ還元額のお得な使い方
一方の「平日朝夕割引」は大都市都市近郊区間を除いたNEXCO3社路線と本四高速で行われている割引で、毎月平日の6~9時・17~20時に利用した回数に応じ、走行距離100kmまでの料金が還元されるものです。還元率は5~9回利用の場合30%、10回以上の利用になると50%となっています。
平日朝夕割引は、ETCマイレージ会員登録を行うと自動的に適用となり、毎月の還元額は翌月20日にETCカードへ登録される仕組みです。そして、実はETCマイレージのポイントを交換した還元額と平日朝夕割引で毎月もらえる還元額は、まとめて同じ扱いとなるのです。
ETCカードに還元額が残っている場合、優先的に通行料金に充てられます。そして、還元額で走行した分はETCマイレージの対象外ですが、平日朝夕割引については還元額での走行も対象です。さらに、還元額を利用せずに平日朝夕割引対象路線を走行した場合、ETCマイレージのポイントも同時に貯まるのです。
このような仕組みを考えると、ETCマイレージや平日朝夕割引で入手した還元額は、ETCマイレージが貯まらない路線で利用するとお得ということ。じつは、ETCマイレージが貯まらないものの使うことができる路線もあり、その代表例が日光宇都宮道路や阪神高速などです。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 登録無料で最大50%還元「ETCマイレージ」活用法 - 2025年2月2日
- 不審者検知で勝手にカーテンを閉める屋外カメラ - 2025年2月1日
- オービスの速度取り締まりはレンタカー対象外? - 2025年2月1日
- レンタカーでETCのポイント還元を受ける裏ワザ - 2025年2月1日
- スマホ盗聴器はスケジュール設定で自動録音可能 - 2025年1月31日