黄色の道路パトロールカーの回転灯は赤もある?
パトカーや消防車の緊急走行時に点灯するの回転灯は「赤色」です。この赤色回転灯とよく似たデザインで、色だけ違うランプといえば、高速道路を走るパトロール車の「黄色」が思い浮かびます。ただし、まれに「緑色」や「青色」の回転灯を見かけることもあるはず。回転灯の「色」の意味を見ていきます。
赤色回転灯は緊急車両を意味している
回転灯のなかで一番おなじみなのは「赤色」でしょう。赤色回転灯は、緊急車両を意味しています。緊急車両とは、必要に応じて信号や制限速度・走行車線を無視して走ることができる車のこと。警察のパトカーや消防車・救急車がよく知られていますが、ほかにもさまざまな緊急車両があります。
警察・消防・救急以外で赤色回転灯を付けている車両で、出動回数が多いのがドクターカー。これは、救急医療などで緊急に医師を派遣する際に使う車で、大学病院など拠点病院の多くが所有しています。
また、停電やガス漏れ事故にそなえ、電力会社やガス会社も緊急出動用の車両を保有。この車両にも赤色回転灯が取り付けられていて、いざというときには緊急走行が可能です。
黄色の回転灯には赤色も組み込み済み
「黄色」は、NEXCOや国土交通省が道路パトロールに使う車用の回転灯になります。じつは、このパトロール車は事故などが起きたときに緊急走行の必要があるため、黄色回転灯の中に赤色回転灯も組み込まれているのです。当然、緊急走行に必要なサイレンも搭載しています。
「青色」は、防犯パトロールカーの天井に搭載される回転灯です。防犯パトロールカーは、地域に住む有志団体が防犯のために青色回転灯などを自主的に装備し、パトロール活動のために街を巡回しています。
「青パト」とも呼ばれる防犯パトロールカーですが、別に警察パトカーのような白黒塗装にする必要はありません。実際、普通の車に青色回転灯を付けたものも走っています。ただし、青パトは各都道府県の公安委員会への登録が必要です。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ETCだと高速料金が「割高」になるケースとは? - 2025年2月4日
- Amazonで人気の3千円台の防犯カメラの性能は? - 2025年2月3日
- 黄色の道路パトロールカーの回転灯は赤もある? - 2025年2月3日
- ETCコーポレートカードに磁気ストライプある理由 - 2025年2月3日
- Windows11強制インストール「Rufus」試した結果 - 2025年2月2日