高速道路を乗り過ごしても料金不要で戻るETCワザ
ICの看板を見落としたなどの理由で、高速出口を乗り過ごした経験がある人も少なくないでしょう。こうした場合、やってはいけないのが路肩をバックして出口まで戻ること。交通違反であることはもちろん、たいへん危険でもあります。じつは、高速道路にはETCを使って乗り過ごしても追加料金なしでUターンして戻れる裏ワザがあるのです。
![高速道路を乗り過ごしても料金不要で戻る裏ワザ](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2025/02/way-over-480x320.jpg)
高速道路は乗り過ごしても料金不要
高速道路でICを乗り過ごした場合、多くの人は仕方なく次のICで降り、一般道でUターンして先ほどのICから逆方向へ乗り直すという人が多いでしょう。この方法なら高速道路を逆走するのと違い違反となりませんが、余計に走った分だけ高速道路の通行料金が高く付いてしまいます。
しかし、じつは高速道路には出口を乗り過ごしたときにUターンして戻れる制度があるのです。NEXCO3社の利用規約のなかには「利用者の事情による転回」という規則があり、高速道路を各社の指示に従いUターンして元に戻る場合は、乗り過ごしで往復した分の通行料金は不要となります。
ここで、NEXCO3社の「指示」に従いとなっているため、ICではETC利用時であっても係員がいる一般レーンを選択。なお、高速道路のETC専用のスマートICではUターンできないため、その先の一般レーンがあるICまで走り続けます。
高速道路の乗り過ごしは料金所で案内
高速道路の一般レーンで係員へICを乗り過ごしたことを伝えると、係員はドライバーの運転免許証とETCカード、そしてナンバープレートの情報を記録したうえ、Uターンの案内をしてくれます。そして、ETC車の場合であればUターンして入る逆方向の料金所の通過ゲートが指定され、ETCカードを入れた状態で通過が可能です。
また、ETCではなく現金・クレジットカードで支払う場合は運転免許証とナンバープレートを記録したあと、高速道路のUターンの案内が行われます。到着した逆方向の料金所で通は行券が新たに発行されず、そのまま通過して本来降りる予定だったICまで走行することになります。
その後、ETC利用であれば降りる予定のICはETCレーンを利用可能で、とくに通過するレーンの指定はありません。また、現金・クレジットカードの場合は一般レーンでもともと持っていた通行券を渡して通行料金を支払います。いずれのケースでも、通行料金はもともと走行予定だった区間分だけで、Uターン分の料金は請求されずに済むのです。
![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/06/logo120-80x80.png)
ラジオライフ編集部
![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/06/logo120-80x80.png)
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 大雪で高速道路を迂回するとETC料金どうなる? - 2025年2月11日
- Windows11「仮想デスクトップ」どう進化した? - 2025年2月10日
- レーザー式の固定オービスは1台いくらするか? - 2025年2月10日
- 浮気調査で探偵が現場を証拠撮りするテクニック - 2025年2月10日
- 窓の外からは開錠しにくしい構造の補助錠とは? - 2025年2月9日