カーシェアで給油口の左右が一瞬でわかる裏ワザ
カーシェアやレンタカーで乗り慣れていないクルマを運転していて困るのが、じつは給油だったりします。ふだんから使っているマイカーと違い、給油しようとガソリンスタンドに入ったものの、給油口が左右どちらにあるかやふたの開け方がわからずあたふた…といった経験のある人は多いでしょう。そんな時に役立つ裏ワザを紹介します。

給油口の左右がわからずに右往左往
レンタカーを借りたあとはガソリンや軽油は使った分だけ補充し満タンで返すのが原則。カーシェアもガソリン量が少なくなったら、給油するのがルールです。そして、給油をするときに困るのが「給油口が左右どちらかかわからない」というものです。
カーシェアやレンタカーで初めて乗る車種の場合、左右どちらに給油口があるかわからず、ガソリンスタンドで給油機のどちら側に停車するか迷って右往左往したという人も多いでしょう。
しかし、じつは最近の国産車の多くは給油口の左右が車内から一目で分かる仕組みになっているのです。それはメーターパネルにある燃料計の給油マーク脇にある三角アイコンです。この三角アイコンのある方向に給油口があるのです。
給油口の左右がわかっても開け方不明
給油口のが左右どちらにあるか判明したものの、今度は給油口のふたを開けるレバーやボタンが見当たらない…といったケースもあります。国産車の場合、多くのモデルはハンドル右下もしくは運転席のシート右下にボタンもしくはレバーを配置していますが、なかにはそうでない車種もあります。
その場合、給油口を開けるレバーやボタンがそもそも車内にないパターンだったりします。例えば、ホンダ・フィットやスバル・フォレスターの最新モデルはこの方式で、ドアロックを解除した状態で給油口を上から押すと開く仕組みです。
また、まれにサイドブレーキの近くに給油口ボタンが設置されているといったケースもあります。どうしても給油口の開け方が分からないときは、セルフサービスではなくフルサービスのガソリンスタンドを利用する手もあるでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 自動車のナンバーから住所を調べる裏ワザとは? - 2025年4月26日
- カーシェアで給油口の左右が一瞬でわかる裏ワザ - 2025年4月26日
- 名刺入れにも収納できる超薄型ボイスレコーダー - 2025年4月25日
- 高速道路の取り締まりで速度違反の次に多いのは? - 2025年4月25日
- ゴールデンウィークも使えるETC深夜割引の盲点 - 2025年4月25日