ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

オートクルーズ機能を後付けできるユニット登場

AT車の普及にともない、高級車や一部の軽自動車では、オートクルーズ機能が標準装備されるケースが増えています。一定の速度を自動で維持できるこの機能は、高速道路などでアクセルを踏み続ける必要がなくなり、ドライバーの負担を大幅に軽減可能です。そんなオートクルーズ機能を後付けできるユニットを紹介しましょう。


オートクルーズ機能を後付けできるユニット登場

オートクルーズ機能を後付けできる

一定の速度を自動で維持できるオートクルーズ機能は、高速道路での長距離ドライブなどで、アクセルを踏み続ける必要がなくなり、ドライバーの負担を大幅に軽減可能です。

Pivotの「3-drive・αX」は、そんなオートクルーズ機能を後付けできるユニット。車種専用のハーネスを介し、アクセル・ブレーキ信号に接続するだけで導入できます。実勢価格は20,000円です。

レーダーによる車間維持や衝突防止といった高度な機能こそ備わっていないものの、設定した速度でアクセル操作を自動化できるため、足の疲労を抑え、長距離運転時の強い味方になるでしょう。


オートクルーズ機能を自分好みに調整

オートクルーズは40~140km/hの範囲で設定可能。走行中にセットレバーを操作して速度を固定します。ブレーキを踏めば自動で解除され、通常の運転に戻る仕組みです。

加速が必要な場面ではアクセルを踏むことで一時的に解除され、戻すと再びオートクルーズが作動します。アド付けオートクルーズで愛車が進化します。

アクセルの反応を自分好みに調整できるスロットルコントローラー機能を搭載。アクセルを「どれくらいの踏み込みでどれくらい加速するか」を4つのモードから選べます。(文/Toybox)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。