洗濯機に搭載されているデモモード解除コマンド
洗濯機には、家電量販店の店頭で動きのイメージを見せるための「デモモード」が搭載されています。実際の給排水は行わずに洗濯機が動くよう設定されているのです。ただし、洗濯機自体は展示専用品ではないため、このデモモードを解除するコマンドも存在します。洗濯機に搭載されているデモモード解除コマンドを見ていきましょう。

洗濯機デモモード中は液晶にアイコン
アウトレットで購入した展示品がデモモードに設定されている場合などに備えて、洗濯機に搭載されているデモモード解除コマンド知っておいて損はないでしょう。
日立の洗濯機「BD-STX120H」はデモモード中は液晶パネルの左側に「デモ」と黄色いアイコンが表示されているので、トップ画面左下の「サポート」を押し、「設定」を開きます。
右矢印を3回押して「初期設定に戻す」を選ぶと「設定内容をお買い上げ時の状態に戻しました。」と表示されるのです。トップ画面に戻ったら、「電源 切/入」ボタンを長押しして再起動。効果デモモードが解除されます。
洗濯機のデモモード解除で初期状態
日立の洗濯機のデモモード解除は、液晶タッチパネルを搭載したモデルで有効。「デモモード」アイコンの下にある「サポート」ボタンから初期状態に戻すことになります。
動作音が少ないと評判のDC扇風機ですが、ボタン操作の度にピピッと鳴っていてはせっかくの静音も台なし。明るい表示ランプも就寝中は邪魔になります。そんな時は、裏コマンドで消してしまうのが正解でしょう。
無印良品の扇風機「RE-SS8C」の裏コマンドは、運転中に「縦首振り」ボタンを長押し。ピッと鳴って表示ランプが消えれば設定完了です。これでボタン操作音と表示ランプが消えます。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。