隠しコマンド
「隠しコマンド」とは、もともとはコンピュータプログラムに用意されながら、取扱説明書や仕様書には記載されないコマンド(命令・操作)のこと。そもそもはプログラマーが製作中に遊び心で意図して組み込んだものです。「イースター・エッグ」とも呼ばれる隠し機能も、隠しコマンドの一種といえるでしょう。 隠しコマンドは、さまざまな電子機器やWebサービスに存在しています。身近なWebサービスではGoogle検索やAmazon検索の隠しコマンドが有名です。 あらゆる家電製品にプログラムが組み込まれるようになった現在、隠しコマンドはさまざまな電子機器で発見・報告されています。iPhoneやAndroidといったスマホはもちろんのこと、エアコンや電子レンジ、シャワートイレにも隠しコマンドは存在。車そのものにも隠しコマンドがあるのです。そんな数々の隠しコマンドをまとめて紹介しています。
公衆トレイにもウォシュレットが付くのが当たり前となりつつあります。ただし、便座が思いのほか温かかったり、ウォシュレットの水の温度が冷たすぎたりという経験をしたことがあるはず。そんな時のために知[…続きを読む]

洗濯機には、家電量販店の店頭で動きのイメージを見せるための「デモモード」が搭載されています。実際の給排水は行わずに洗濯機が動くよう設定されているのです。ただし、洗濯機自体は展示専用品ではないた[…続きを読む]

プロの料理人も活用するほどの高機能モデルが多数登場している電子レンジは、業務用途として用いられることも想定してか、スタート音や終了音を消すコマンドが定番です。電子レンジの裏コマンドは、レストラ[…続きを読む]

最新のトヨタ車は純正カーナビを廃止した代わりに、大型のディスプレイオーディオを搭載しています。これとトヨタのコネクティッドサービス「T-Connect」によって、常時最新の情報を取得できる仕組[…続きを読む]

ハイブリッド車は通常時はバッテリーで駆動し、バッテリーが減るとエンジンがかかり、同時にバッテリーを充電します。エンジンをチェックする整備や車検の際は、強制的にエンジンをかける必要がありますが、[…続きを読む]

さまざまな電子機器には隠しモードが搭載されています。メンテナンスなどに使われるこれらのモードは、特定の裏コマンドで呼び出すことが可能。さまざまな設定ができるようになった冷蔵庫も立派な電子機器で[…続きを読む]

生活家電やクルマ、各種業務機などには、通常時は使用を制限されている隠しモードが存在します。メンテナンスなどに使われるこれらのモードは、特定の裏コマンドで呼び出すことが可能です。さっそく冷蔵庫に[…続きを読む]

エレベーターで、目的の階を押し間違えた経験は誰しもあるでしょう。ムダにエレベーターが止まり、同乗者が多いとその気まずさもハンパありません…。そんな時に役立つのが、エレベーターの行き先階のキャン[…続きを読む]

Windowsには操作性がアップするコマンドが存在。そして、その代表格といえば「GodMode」でしょう。日本語に訳せば「神モード」です。Windowsの神モードは、デスクトップ上で新規フォル[…続きを読む]

テナントやマンションの共用エリアなどに設定されている業務用エアコンは操作パネルが近くにあっても、たいていは操作にパスワードが必要になるため、設定を変えられずに諦める人が多いでしょう。そこで、三[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]