共用エリアのエアコンをメンテする隠しコマンド
テナントやマンションの共用エリアなどに設定されている業務用エアコンは操作パネルが近くにあっても、たいていは操作にパスワードが必要になるため、設定を変えられずに諦める人が多いでしょう。そこで、三菱電機の業務用エアコンをセルフメンテするための隠しコマンドを紹介しましょう。
![共用エリアのエアコンをメンテする隠しコマンド](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2025/01/mitsubishi-480x387.jpg)
業務用エアコンに隠しコマンド入力
三菱電機の業務用エアコン「PMシリーズ」は、テナントや高級マンションに設置されているエアコンで、壁面にリモコンが設置されています。隠しコマンドになる初期パスワードは「9999」です。
これで業務用エアコンのセルフメンテができるようになるというわけ。エアコンの調子が悪いと思ったら、異常診断を選択。マシンの状態をチェックできます。
三菱電機の業務用エアコン「PMシリーズ」の隠しコマンドはまず、壁面にあるリモコン左下のメニューボタンをプッシュ。ファンクションキーを操作して、サービスモードを選択します。
業務用エアコンを隠しコマンドで操作
ここで業務用エアコンの壁面リモコンに、パスワードを「9999」と入力するのです。効果異常診断やドレンポンプテストなどが行えるようになります。ドレンポンプの排水確認など、マニアックな項目もあります。
最近の冷蔵庫は電子制御のタイプが増え、ドアの閉め忘れ防止として、一定時間ドアが開いていると警報音が鳴る仕組みです。これがうっとうしい時の隠しコマンドもあります。
日立の冷蔵庫「HWシリーズ」の隠しコマンドは、まず冷蔵ボタンを3秒間長押しします。大音量で警報音が鳴るので、再度冷蔵ボタンを3秒間長押し。これでドア開放時の警報音がOFFになるのです。(文/Toybox)
The following two tabs change content below.
![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/06/logo120-80x80.png)
ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/06/logo120-80x80.png)
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 「ZQ-60AI」はAI検知を活用した駐車監視ドラレコ - 2025年1月23日
- 長距離フェリーはNHK受信料を払っているのか? - 2025年1月23日
- キャンピングカーのETC高速料金どう計算する? - 2025年1月23日
- スマホを簡単に盗聴器化するICレコーダーアプリ - 2025年1月22日
- ネトフリしか見ない人がNHK受信料を解約する方法 - 2025年1月22日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。