外出先で被災した時に使えるコンビニ防災グッズ
元日の能登半島地震に加え、30年以内の発生確率が70~80%以上といわれる南海トラフ地震など、地震大国である日本に住む我々にとって日頃の備えは必須。何気なく利用しているコンビニにある日用品や食品には、災害時に頼りになるアイテムがたくさんあります。防災グッズに使えるコンビニ商品をピックアップしてみました。
コンビニ防災グッズで一夜を明かす
いつでもどこでも手に入るコンビニ商品は、日頃の防災備蓄にも最適です。日用品から食料まで、さくっと手に入ります。コンビニで手に入る防災グッズを紹介します。
外出先で被災し、帰宅困難者となってしまった場合、長距離の徒歩移動や駅の構内で一夜を明かす…なんてことも想定されるでしょう。そんな時もコンビニで役立つアイテムが揃います。
常時携帯できるサイズにまとめつつ、寒い時期には必須のカイロやケガをした際の絆創膏など、厳しい環境下をしのげる可能性の高いグッズを厳選してみました。
コンビニ防災グッズにローソン羊羹
コンビニ防災グッズは「キズパワーパッドふつう(10枚入り)」(836円)をファミマで購入。ローソンで買うのは「貼るカイロ」(64円)と「マッキー極細」(134円)、「除菌ウェットティッシュ」(110円)です。
「リングメモA7」(195円)と「スベリ止め付き綿混軍手」(170円)はセブンで購入。散乱する瓦礫の中を長時間移動することになった場合、手を守る軍手は必須。寒い時期は防寒具にもなるので一石二鳥です。
ローソンの「中村屋小倉羊羹」(111円)はコンビニ防災グッズに最適。羊羹は手軽にカロリーを摂取できる優秀な非常食です。賞味期限が長く寒暖差に強い上、鞄の中で多少潰れても品質に影響しません。
The following two tabs change content below.
ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- キャリア別YouTube Premiumを安く契約する方法 - 2025年1月20日
- B-CASカードなしでBSが視聴できなくなった経緯 - 2025年1月20日
- ETCで走行した高速料金の領収書を入手する方法 - 2025年1月20日
- 録画データ編集もできる無音ビデオカメラアプリ - 2025年1月19日
- 監視員による駐車違反がトイレで取り消された事例 - 2025年1月19日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。