ハンダごてステーションには設定温度3パターン
温度設定が可能なハンダごてとこて台、クリップアームやルーペがセットになったハンダごてステーションが「927Ⅳ」です。最大の特徴は、3パターンの温度設定を自由に登録できること。ここではハンダ付けの対象に応じて、250/350/450℃に設定してみました。温度の切り換えは、ボタン一つで行えます。

ハンダごてステーション加熱スピード
ハンダごてステーションで驚かされたのは、平温から450℃まで40秒という加熱スピードです。こて先もしっかりとコーティングされ、ハンダの乗りは良好。電子工作が捗ること間違いナシでしょう。
ハンダごてステーションに付属するハンダごてのこて先は6種類入っていて、交換が可能。白光のセラミックタイプ「FX-600」と同じ交換方式です。
視力が低下したベテランには、ハンダごてステーションの6灯LED付きのルーペはありがたいアイテム。受信改造の小さなチップ外しに大活躍するでしょう。
ハンダ付けの作業中は、パーツを押さえる“もう1本の手”が欲しくなるもの。2本のクリップアームが付いているので、基板を保持しながら、リード線を固定して、両手でハンダ付けができます。
ハンダごてステーションの温度設定
ハンダごてステーション本体にある「-」「+」ボタンで温度を設定して、「MEMORY」ボタンの押下で、3パターンの設定と呼び出しを行う仕組みです。
ハンダごてステーション本体にある表示の上がこて先の現在温度で、下がメモリーした設定温度。100℃上がるのに約10秒と高速で加熱できます。
ハンダごてステーションの設定温度は90~480℃で、温度メモリーは3パターン。電源はAC110Vです。サイズ/重さは150W×48H×100Dmm/470g。実勢価格は7,200円~となります。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 盗聴器に早変わりボイスレコーダアプリの決定版 - 2025年4月4日
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。