ダイソー100均工具でケース加工が安くてキレイ
電子工作は基板や電池をケースに収めて完成します。このケースの仕上がりがとても重要。電子工作用のケースはABS樹脂などの硬くて肉厚のある製品が多く、カッターやニッパーでは簡単には切れません。高価な専用工具を揃える前にダイソーの100均工具を使ってみましょう。ケース加工が安くてキレイに仕上がります。

ダイソー100均工具でケースを加工する
ボタンやスイッチなどを通す穴は、細いドリルビットで下穴をあけて、軸付砥石で拡大すれば、部品に応じた直径があけられます。また、メーター用の四角い窓は薄い丸ノコ刃を使うことで、真っすぐな切断面が得られるのです。
仕上げは、包丁用の平ヤスリを流用して切断面を整えます。このようにダイソーの100均工具を組み合わせることで、電子工作のケース加工が可能になるのです。
まずは「鉄工ドリル刃+ミニルーター用軸付砥石」(各110円)。ダイソーの鉄工用のドリルビットは最大サイズが5mmまで。大きな穴をあける際は、軸付砥石で穴を拡大します。
ダイソー100均工具で精巧に仕上げる
ドリルビットであけた下穴を軸付砥石で削って拡大します。ドリルビットを横に当てて削るよりも仕上がりは格段にキレイ。垂直に当てるのがコツです。
続いて「ミニルーター用マンドレル+切断セット」(各110円)です。切断用の丸ノコ刃、ダイヤモンドカッター、切断砥石の3種類がセット。軸になるマンドレルは別売です。プラケースの加工には丸ノコ刃を使います。0.5mmの薄刃なので切り代が少なく、正確な切断面寸法を得られるというわけです。
最後にダイソー100均工具の「ダイヤモンドシャープナー」(110円)は、目が細かく広い面で研げるため、プラケースなら工具コーナーの金属ヤスリよりも精巧に仕上げられます。本来は包丁研ぎ用なので、キッチンコーナーを探してみましょう。(文/toybox)
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- TVerに無料登録すると開放される限定機能とは? - 2025年7月5日
- 警察の特殊部隊「SAT」初めて表舞台に出た事件 - 2025年7月5日
- 河川の氾濫で地元の有力情報が入る防災無線とは - 2025年7月5日
- マイナ免許証は1枚持ちと2枚持ちでどっち便利? - 2025年7月4日
- ネズミ捕り現認係が潜むのは道路脇のほかどこ? - 2025年7月4日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。