DJ-X82の受信周波数の拡大改造方法が判明した!
2024年8月10日に発売となったアルインコのアナログ受信機「DJ-X82」。編集部は東京・秋葉原で即日購入し、受信周波数の拡大改造を調査しました。店頭に並んでいる工場出荷状態のDJ-X82は、受信周波数の108~470MHzの内、各帯域に分散する無線電話の周波数帯が受信できない(周波数を合わせることができない)状態なのです。

DJ-X82は受信周波数改造で108~470MHz
これはアマチュア無線機器メーカーの団体・JAIAの自主規制によるもので、無線マニアからは「Jマーク付き」と呼ばれています。ちなみに、型番や製造番号が記された銘板にある三角形内の「J」がJマークです。
DJ-X81の改造ポイントを頼りに基板を観察したところ、同じ場所にとても分かりやすい状態で、不審なチップを発見しました。このチップを1つ取り外したところ、108~470MHzが歯抜けのないフルカバーになったのです。
Jマークの規制周波数帯がフルカバー化するDJ-X82の改造のポイントを見ていきましょう。まずは本体バッテリーケース内にあるネジ2本を外します。
DJ-X82の受信周波数の拡大改造方法
続いて、DJ-X82のケース上面のアンテナ端子の後ろにあるネジ1本を取り外し。このネジはバッテリーケースのネジよりも長くなっています。そして、背面カバーを外してください。
背面カバーを外すと、2層の基板が見えるはず。改造ポイントは下側の基板、スピーカー端子の上にあります。BとRが記された白枠に囲まれたチップを、ハンダごてで取り除くのです。
組み立て後、電源を入れてDJ-X82の受信改造は終了。改造後の受信周波数は76~108MHz、108~470MHzです。なお、受信改造を施すとメーカーの保証外になりますので、自己責任にて行ってください。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。