フィリックスガムの当たり判別法を箱買いで検証
当たり付きでおなじみのマルカワのガム。フィリックスガムやマーブルガムは誰もが一度は食べたことがあるでしょう。そんなマルカワのガムの当たりは、印刷のズレたパッケージを探す「仲間外れの法則」で完全攻略可能です。そこで、フィリックスガムとマーブルガムの当たりの見分け方を紹介しましょう。
![フィリックスガムの当たり判別法を箱買いで検証](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2025/02/gum-480x320.jpg)
フィリックスガムの当たりは仲間外れ
当たり付きガムの王道ともいえるのがフィリックスガムです。イチゴ味のフーセンガムは40年以上も前から同じ。当たりの紙が入っていれば、もう1個もらえるシステムも変わっていません。
そのフィリックスガムを箱買いして、当たりの見分け方を検証してみました。すると本体裏側の包装紙の接着が荒く、曲がって付いている55個の多数派がハズレ。きちんと巻かれている5個が当たりでした。
大多数のハズレは、包装紙の接合部があからさまにズレて飛び出しています。当たりは赤い包装紙がズレなくキレイに巻かれているのでひと目で分かるでしょう。フィリックスガムは「仲間外れの法則」で完全攻略できます。
フィリックスガムの当たり製造ライン
そもそも「仲間外れの法則」は、当たりの製造ラインとハズレの製造ラインが異なることでおこる現象。フィリックスガムの場合、当たりの紙を封入するプロセスがあるため、製造ラインを変えざるをえないわけです。
同じように、1箱の中に6粒の丸いガムが入ったマーブルガムも箱買いして検証しました。すると、11箱に1箱の確率で当たりが入っていました。ただし、いちごのイラストが描かれた表面部分を見比べていても、違いは見つかりません。
マーブルガムの当たりの見分け方は側面の文字部分。「かみおわったら…」の注意書きが、ハズレ箱は端から約5mm。当たりの方は約6mmと、1mmほど開きがあります。1mmの差は目視でも十分に判別可能です。
The following two tabs change content below.
![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/06/logo120-80x80.png)
ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
![](https://radiolife.com/wp-content/uploads/2021/06/logo120-80x80.png)
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 単元未満株を使った勝率100%の攻略法がある? - 2025年2月19日
- 4KテレビにB-CASカードが同梱されていない理由 - 2025年2月19日
- 高速代がポイント還元されるETCマイレージとは - 2025年2月19日
- スーパーで15%還元になる三菱UFJカードに注目 - 2025年2月18日
- 沖縄だけNHK受信料が割安に設定されている理由 - 2025年2月18日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。