スマホ系

スマホ料金を大幅にカットできることから、ここ最近、一気にユーザーを増やしている格安SIM。さまざまなタイプのSIMカードが発売されています。とはいえ、SIMカードを抜き差ししたり、スマホを2台[…続きを読む]

iPhoneユーザーで容量不足に悩んでいる人は多いはず。そこで、Android端末のようにmicroSDカードで容量を自由に増やして、容量不足を解消するアイテムを紹介しましょう。しかも容量不足[…続きを読む]

新しいiPhoneが発売されるとどこよりも早く分解し、その内部分析をリポートすることで有名なWebサイトが「iFixit」です。同社のサイトではiPhoneに加え、MacやAndroid端末、[…続きを読む]

スマホ紛失時に役立つのが「Androidデバイスマネージャー」。紛失したスマホの現在地をマップ上で追跡できるだけでなく、ボタンのロックやデータ消去も可能です。ただし、Androidデバイスマネ[…続きを読む]

カーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」には、支払い方法によって無料お試し期間がもらえます。カーナビアプリのお試し期間を利用すれば、格安レンタカーで別料金になるカーナビをタダで済ま[…続きを読む]

子どものLINEいじめなどをチェックするのにも力を発揮するのが「Androidアナライザー」です。Androidアナライザーは、Androidスマホに専用アプリをインストールしておくだけで、P[…続きを読む]

2014年、サイバー攻撃で最も話題になったのは、LINEで多発したアカウント乗っ取りによるなりすまし詐欺です。LINEが大々的な乗っ取り詐欺事件の舞台となった最大の理由は、FacebookやT[…続きを読む]

キャリアでiPhoneを契約すると音声通話+データ通信で月額5,000円オーバーは必至です。そこで人気なのが、月額使用料が2,000~3,000円程度に抑えられる格安SIM。そこでおすすめが、[…続きを読む]

PCを介さず、CDから直接音楽ファイルをモバイル端末に取り込んだり、DVDを視聴できる専用ドライブが各種ラインアップされています。中でも注目したいのが、Android端末用の「CDレコ(CDR[…続きを読む]

トークや音声通話が無料でできるため、スマートフォンを中心に利用されているLINE。LINEの人気はアジアが中心のため、アジア系のサイバー犯罪者たちが詐欺の場として狙いを定めています。そこで、L[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]