ステマ規制後も続くAmazonやらせレビューの手口
Amazonから届いた商品の箱を開けると「レビューを書いたら1000円をプレゼント」という趣旨のギフトカードが同封されていていることがあります。以前からあるAmazonやらせレビューの手口ですが、ステマは2023年10月の景品表示法で禁止されている「不当表示」に指定されました。しかし、ステマ規制後も同じ手口が続いているのでした。

Amazonやらせレビューを依頼する手口
Amazonやらせレビューは、カードの指示通りにレビューを書いて記載の連絡先にメールやLINEを送ると、1,000~2,000円のAmazonギフトカードがもらえるというものです。
このギフトカードを使った“依頼”は以前からある手口ですが、ステマが規制された2023年10月以降も健在の模様。5,500円で購入した某バイク用インカムにも、この案内が入っていました。
実際に商品の箱の中に入ってたのは、名刺サイズのカード。Amazonのロゴを配置してそれっぽく作られているものの、保証を約束する旨の日本語は不自然です。
Amazonやらせレビューの報酬受け取り
そして、カードの裏側に「1000円ギフトをGET」というお誘い文句が記載されていました。レビューは必ず星5つにしないと報酬(=ギフトカード)はもらえないようで、写真を追加すると報酬の上乗せもあるとのことです。
手順を詳細に説明し、まさにやった者勝ちともいえるやり口です。購入者の良識が問われる状況となっており、Amazonやらせレビューの根深い問題となっています。
カードに記載されたIDをLINEで検索すると、Amazonのロゴを使ったアカウントを発見。ここにレビューのスクリーンショットの画像を送ると、Amazonギフトカードのコードが送られてくるようです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
- ノンキャリア警察官もキャリアも希望する警務部 - 2025年4月1日
- SNS「裏垢」特定でよく使われる3つの裏ワザとは - 2025年4月1日
- スマホがプロ用ビデオカメラに変身するアプリ - 2025年3月31日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

Amazonやらせレビューの判別は「Amazonで購入」

Amazonで「やらせ」レビューの商品を避ける方法

Amazonやらせレビューした商品を転売して儲ける

LINEチャットで「Amazonレビュー」を検索すると?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]