Chromeリモートデスクトップはマルチ画面に対応
「Chromeリモートデスクトップ」は、事前に設定したコードを入力するだけで、手元のPCやモバイル端末のChromeから、別の場所にあるPCに接続して遠隔操作できます。自宅PCから職場のPCをネット経由で遠隔操作したり、実家の親のPCをモバイル端末から遠隔サポートする…なんて使い方も可能です。詳しく見ていきましょう。

Chromeリモートデスクトップの使い方
リモートワークで自宅にいながら会社PCにあるファイルを使いたい時、役に立つのが「Chromeリモートデスクトップ」です。使い方は事前に設定したコードを入力するだけで、手元のPCやモバイル端末のChromeから、別の場所にあるPCに接続して遠隔操作できます。
「Chromeリモートデスクトップ」で遠隔操作したいPCとモバイル端末を接続する方法は、接続したいPCでリモートデスクトップのサイトを開いて「画面を共有」を選択します。
続いて、クライアントアプリをインストールして、「コードを生成」ボタンをクリック。モバイル端末でもリモートデスクトップのサイトを開き、生成されたコードを入力すれば接続完了です。
Chromeリモートデスクトップにボタン
これで手元にある端末のChromeブラウザ上から、会社PCなどを操作できるようになります。実際にChromeリモートデスクトップで接続してみると、タイムラグも少なく使いやすさ抜群です。
Chromeリモートデスクトップは、ブラウザ経由だとクリアさに欠けることもあります。文字がにじんで読みにくい場合は、「スムーススケーリング」を有効にしましょう。画質が鮮明になり、細かい文字が読みやすくなります。
Chromeリモートデスクトップはマルチモニター環境のPCも操作が可能。接続先PCがマルチモニターを使用している場合は、上部のボタンから操作するディスプレイを切り替えられるのです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。