吉野家の「牛カルビ定食(成型肉)」並盛の再現レシピをご紹介します。香ばしく焼いた牛カルビがメインの、満足感たっぷりの定食メニューです。まず牛カルビ肉(成型肉)100gを用意し、一口大に切っておきます。フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、中火で牛カルビ肉を両面焼きます。焼きすぎると硬くなるので、表面に焼き色がついたら一度取り出しておきましょう。
特製タレは、醤油大さじ2、みりん大さじ1.5、砂糖大さじ1、すりおろし生姜小さじ1、すりおろしにんにく小さじ1/2、ごま油小さじ1、水大さじ2を混ぜ合わせます。吉野家の牛カルビ定食には知られざる工夫があります。実はこのメニュー、牛カルビ丼の人気を受けて開発されたものですが、丼と定食では同じカルビ肉でも味の染み込ませ方が異なるのです。定食では「おかず」として楽しむことを想定し、少し濃いめの味付けと、カルビの食感を残す調理法が採用されています。また、使用される成型肉には特徴があり、複数の牛肉部位を独自の比率でブレンドすることで、脂身と赤身のバランスを最適化しています。さらに、タレの醤油は数種類をブレンドしており、牛丼よりも甘みが強く、コクのある味わいに仕上げています。これがカルビ肉の風味を引き立てる秘訣となっているのです。フライパンにタレを入れ、弱火で温めます。タレが煮立ってきたら焼いた牛カルビ肉を戻し入れ、全体にタレが絡むように約2分間煮詰めます。ご飯230gを器に盛り、別の器に牛カルビ肉とタレを盛り付けます。付け合わせとして、千切りキャベツ、お新香、みそ汁を添えれば、吉野家の牛カルビ定食並盛の完成です。カルビ肉の香ばしさとタレの旨味が相まった、ボリューム満点の一食を楽しむことができます。