偽札の対人タイプと機械向けタイプの違いとは?
ひと口に偽札といっても対人タイプと機械向けタイプがあります。対人タイプはタクシーなど偽札をじっくり確認しづらい場面を狙うケースがほとんど。機械向けタイプは路上に置かれた自動販売機をターゲットにしています。偽札の傾向と対策について詳しく見ていきましょう。

対人タイプの偽札は一万円札
いわゆる偽札などの偽造通貨には、大きく分けて2つのタイプが存在します。人の目をごまかす対人タイプと、自動販売機などの機械の目をごまかす機械向けタイプです。
まず、対人タイプの偽札のクオリティはさまざま。個人が出来心からカラーコピーをなどで作ったものなら、お札の基本的な偽造防止技術さえ知っておけば、容易に偽札と見抜くことができます。ただし、こうしたカラーコピーによる偽札事件は後を絶ちません。
国際犯罪組織などが関与したものだと、海外の印刷会社などを抱き込んで、透かしやホログラムなどまで、かなり精巧に作り上げてしまいます。偽札と見抜くためには、お札の偽造防止技術を1つ1つ確認しなければなりません。
機械向けタイプの偽札は千円札
対人タイプで狙われるのは、主に一万円札になります。タクシーや出店などお札をじっくり確認しづらい場面で使われることが多いのが特徴です。
一方で、機械向けタイプは、千円札と500円硬貨がターゲット。見た目は明らかにニセモノと分かることが多いのが特徴です。機械の真贋チェックさえ通過できればよいので、見た目を似せる必要はありません。
偽造千円札や偽造500円硬貨が狙うのは、路上に溢れる自動販売機の数々です。とはいえ、偽造が進歩すれば対策も進むため、永遠のイタチごっこ状態といえるかもしれません。2000年代中頃から後半にかけて、機械を狙った偽札事件は増えましたが、対策が進んで今は沈静化。しかし、常に警戒は必要です。
■「偽札」おすすめ記事
一万円札の偽造防止技術を知って偽札を見分ける
偽札と紙幣サンプルとの境界線はどこにある?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
- ブルーレイをDVD変換してディスクに書き込む方法 - 2023年3月26日
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

現在の千円札の隠し文字は裏面右上の桜の花びら

偽札と紙幣サンプルとの境界線はどこにある?

一万円札の偽造防止技術を知って偽札を見分ける
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]