ネットワークカメラは基板型ならどこでも隠せる
ネットワークカメラはスマホやPCで外出先から遠隔操作できるのが最大のメリットです。そんなネットワークカメラの基板型は、あらゆる物に自在に擬装が可能。監視したい場所に合わせて違和感なく設置できます。基板型ネットワークカメラの詳細を見ていきましょう。

基板型のネットワークカメラの特徴
基板型ネットワークカメラの「TMC-P300」は、あらゆる物に擬装して遠隔撮影が可能。ネットワークにつなげるには、専用アプリでLANルータにWi-Fiで接続すればOKです。
基板型のネットワークカメラは、あらゆる物に擬装できるのが特徴。例えば、オートロックのないマンションの入り口を監視する時は、植え込みの鉢などにカモフラージュするとよいでしょう。
ネットワークカメラTMC-P300の動画解像度は1280×720ドット(25fps)、保存形式はAVIで記録メディアはmicroSDカード(最大32Gバイト)です。サイズは160W×40H×13Dmmで重さ55g。実勢価格は19,332円です。
ネットワークカメラの画角は広め
このネットワークカメラの専用アプリは「P2PCamlive」。iOS7/8とAndroid4.2/4.4に対応している無料アプリです。
ネットワークの接続方法は専用アプリの「詳細設定」→「無線LAN」をタップ。LANルーターを選択してパスワードを入力すれば完了です。
実際にネットワークカメラで撮影した映像の画角は広め。人物の表情や服装が認識できるレベルです。
■「小型カメラ」おすすめ記事
隠しカメラの消しゴム型は定番そっくりデザイン
隠し撮りできるオイルライター型ビデオカメラ
隠し撮りバリエーションが豊富な帽子型カメラ
メガネ型カメラは視線と同じ感覚で撮影できる
ペン型カメラは契約トラブル解消にも使える
暗視カメラにもなるモバイルバッテリー型カメラ
小型カメラの探偵おすすめセッティング場所
■「隠しカメラ」おすすめ記事
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
Ai-Ballを隠しカメラにしてスマホ映像で鑑賞
隠し撮りは音楽を聞くフリしながらさりげなく

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日