可搬式オービスを半固定式はどう流用している?
大阪府警が全国に先駆けて阪神高速に導入した半固定式オービスは、一見するとこれまで導入されてきた可搬式オービスをそのまま高速道路脇に設置しただけのようにも見えます。しかし、じつは半固定式オービスと可搬式オービスでは機能が異なる部分があり、その違いが大阪府警から入手した文書からわかったのです。

半固定式オービスは可搬式をローテ
大阪府警が阪神高速で2021年から運用をはじめた半固定式オービスは、オービスを設置する基台部分を複数ポイントに設置。その上に可搬式オービスのひとつ「LSM-310」を取り付けてスピード違反の取り締まりを行います。現在のところ、基台は3地点に設置され、1台のLSM-310がローテーションされています。
もともと可搬式のLSM-310は、スピード測定用のレーザースキャンセンサー、違反車を撮影するためのカメラやストロボ・記録装置、これら各機器を動かすための電源ユニットが一式となったもの。このうち、ストロボとその他機器を格納したユニットは分割可能です。
じつは、半固定式オービスで使用されるLSM-310は、可搬式オービスとは微妙に仕様が異なっています。半固定式オービスで使われるLSM-310には「LSM-310-hk」という別な型番があるのです。
半固定式オービスはNTT光回線を利用
LSM-310がバッテリー駆動であるのに対し、LSM-310-hkは電源を基台部分から供給する仕組みとなっており、AC90~110Vで動作します。ただし、ストロボの発光では一時的に大容量の直流電源が必要となるため、それを貯めるためのバッテリーも内蔵しています。
また、LSM-310には搭載されている撮影画像の記録装置がLSM-310-hkにはなく、撮影画像は通信回線を利用して中央装置へと直接伝送。利用する通信回線は「フレッツ光ネクスト等」と指定されており、中央装置との通信にはNTTの光回線を利用します。
さらに、LSM-310-hk用の基台を設置する際には、高速道路の外側に電柱を建て、そこから電力会社が供給する電源とNTTの通信回線を基台まで配線しているのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

オービスとはラテン語で「眼」という意味だった

高速道路の120km/h区間でオービスが光る速度

スピード違反でオービスで捕まるのはレアだった

ループコイル式オービスでの無罪判決は1件のみ
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]