ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

レーダー探知機の「MSSS対応」とはどんな意味?

2016年から本格的な運用がスタートしたのが新型オービス。LSM-310に代表される東京航空計器のレーザー式をはじめ、最近ではSensys Gatso Groupのレーダー式MSSSも数を増やしています。そんな中、昨今話題となっているのが新しい周波数を使ったMSSSの存在です。各メーカーのレーダー探知機も「MSSS対応」をアピールしています。


レーダー探知機の「MSSS対応」とはどんな意味?


レーダー探知機はMSSS対応をアピール

北海道など一部の地域で従来とは異なる周波数を使ったMSSSが運用され、Kバンド(24GHz帯)対応をうたうレーザー&レーダー探知機も反応しないといわれています。

そんな動きに合わせて、各レーダー探知機メーカーからMSSSの新周波数に対応したモデルが続々と登場しているのです。実際、多くの2023年モデルは「MSSS対応」をアピールする製品が多数ラインアップされています。

そこで、探知性能に定評のあるユピテルとブリッツの新モデルを入手し、それぞれの“使用感”をチェックしてみました。今回はMSSSと同じSensys Gatso Groupの固定式レーダーオービスSWSSによる反応を確認します。


レーダー探知機のMSSS対応をテスト

ユピテルの「SuperCat LS1200」は可搬式レーダーオービスMSSSと同じSWSSにおいて、反応をチェック。まずGPSにて警報した後、約200m手前から「レーダー」と表示されました。

そして、近づくにつれて「可搬式オービスMSSS」と変化。レーダー波をキャッチし、その種類を識別しているようです。レーダー波の強さもLEVELで表示され、大まかな距離も把握できました。

一方、ブリッツの「Touch-LASER TL313R」は、SWSSの存在を約250m手前から警告。レーダーの強度はLEVELで表示され、受信レベルが低い場合は速度によってアラーム音を鳴らさない設定も可能です。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。