月額0円で低コストで運用できる格安SIMはどこ?
現在、格安SIMは「とにかく基本料が安い」「通話がお得」「YouTubeの通信量はカウントフリー」などなど、特色のあるプランが豊富にラインアップされていますが、サブ機をどんな方針で運用するかによってその正解は異なります。そこで、ここではサブ機をできるだけコストを抑えて運用するための格安SIM選びを見ていきましょう。

月額0円にするために自動更新をオフ
「楽天モバイル」は、月1GBまでなら基本料0円で使えるのが最大の魅力。1GBを超えると1,078円(3GBまで)かかりますが、メインの端末がデータ容量を超過しても、楽天モバイルがあれば1GB分は無料で高速データ通信が可能です。
初期手数料と解約手数料も完全無料なので、とりあえず1回線は契約しておいて損はないでしょう。RakutenLinkアプリを使えば無料通話が利用できる点もポイントです。とはいえ「アプリの自動更新はしない」「使わない時は機内モードにする」など、月1GB以下で月額0円にするのはそれなりに工夫が必要です。
「エキサイトモバイル」は、高速データ通信のON/OFFを自由に切り替えられる機能が特徴。低速データ通信のみなら音声SIMが月額495円と格安で利用できるため、速度は遅くてもいいのでとりあえずネットがつながるようにしておきたい人には最適でしょう。
月額0円での運用も株主優待で可能
低速データ通信でも始めの一定量は高速データ通信ができる「バースト転送」機能を備え、サイトの読み込みはスムーズ。また、高速データ通信を使っても3GBまでなら月額880円とお手頃です。ただし音声SIMの場合、1年未満の解約には手数料が発生します。
「TOKAI」は事業者であるTOKAIホールディングスの株主になると、優待で料金を割引できるのが特徴です。割引額は100株で350円、300株で850円、5,000株で1,880円となっています。
例えば300株持っていれば、1GBの音声SIMプラン(月額1,078円)を月額228円で利用できるということ。月額0円での運用も可能です。あくまで株主優待の利用を前提としたプランではあるものの、十分に検討の余地アリでしょう。株のつなぎ売りなどを駆使すれば、ノーリスクで優待の権利だけ得ることも可能です。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 警視庁でデスクワーク部署の配属希望が多い理由 - 2023年3月29日
- よく出る台が分かるパチンコ屋の秘密のサイン? - 2023年3月28日
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

いまスマホを月額0円で持つならどこ選ぶべき?

通話がメインのサブ機の格安SIMはどこがいい?

クレジットカード不要で使える格安SIMはどれ?

クレカ不要で利用できる格安SIMおすすめ4社
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]