今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
最近のスマホは標準設定のままでもある程度は安全に使えますが、ちょっとした油断から思わぬトラブルに発展することもあります。最悪の事態を回避するためのスマホのセキュリティ対策のひと工夫を知っておきましょう。今こそ確認しておきたい4つのスマホのセキュリティ対策を見ていきます。

スマホのセキュリティ対策の基本テク
個人情報の詰まったスマホを狙った詐欺や、ウイルスを介したセキュリティ被害が増えています。SNSのアカウントが乗っ取られたり、フィッシングメールを踏んでしまったという人も少なくありません。
スマホを狙った詐欺被害やウイルス被害などに遭わないために知っておきたいセキュリティ対策とその設定方法の基本テクニックを4つまとめました。
スマホのセキュリティ対策の基本はOSやアプリを最新バージョンにしておくこと。古いOSやアプリには脆弱性があることもあります。なるべく最新バージョンにアップデートしておきましょう。
スマホのセキュリティ対策に公衆Wi-Fi
スマホのセキュリティ対策では、端末を探す機能を有効化しておきたいところ。紛失・盗難に備えて、遠隔で端末を探す機能は必ず有効にしておきましょう。
スマホのセキュリティ対策で、怪しいファイルやURLは開かないのは基本中の基本。不審なメッセージやURLは、詐欺サイトなどへの誘導であることがほとんど。スルーしましょう。
スマホのセキュリティ対策では、公衆Wi-Fiでは重要な通信をしないこと。街中にあるフリーWi-Fiは、通信内容を読み取られる可能性があります。パスワードなどを含む重要な通信は控えましょう。(文/中谷仁)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKメッセージ消去の裏ワザが家電量販店に存在 - 2023年9月30日
- 折りたたみサンシェードはコンパクトに収納可能 - 2023年9月30日
- 6千円ちょいで北海道の高速道路がETC乗り放題!! - 2023年9月30日
- バイオレンスな表現を含む青年マンガ作品アプリ - 2023年9月29日
- 信玄餅の詰め放題も楽しめる直売所の魅力とは? - 2023年9月29日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

動画サービスの月額料金込みのスマホお得プラン

TikTokはセキュリティを強化しないと被害が甚大

CANインベーダー対策にパンテーラが鉄壁な理由

CANインベーダー対策にハンドルロックは不十分
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]