ハンディスキャナのデータをスマホに直接転送
今や文房具はWi-Fi使用、スマホ連動は当たり前です。なかでも注目は、スマホに直接データ転送できるハンディスキャナ。かざすだけで簡単にデジタル化できてしまいます。ハンディスキャナのデータをスマホに直接転送する手順を見てみましょう。

ハンディスキャナをスマホに転送
本や雑誌の自炊、書類のデータ化に重宝するのがハンディスキャナ「400-SCN017BK」です。microSDカードとPCへの保存に加え、Wi-Fi機能を搭載しています。
このため、アプリをインストールしたスマホにハンディスキャナのデータを直接転送が可能。アプリから画像の編集ができるのもポイントです。
ハンディスキャナの解像度は最大900dpi、最大スキャンサイズは21.7W×120Hcmとなっています。保存形式はJPEG、PDF。記録メディアはmicroSDカード(最大2Gバイト)とmicroSDHCカード(最大32Gバイト)です。サイズは256W×31.5H×26.2Dmmで、重さは約159g。実勢価格は12,800円となっています。
ハンディスキャナを当てると開始
なお、スマホへハンディスキャナのデータを転送するには「DirectScan」という無料アプリをインストールする必要があります。対応OSはiOS5.0以降、Android2.2以上です。
ハンディスキャナの使い方は、まずアプリのスキャンをタップ。ハンディスキャナを書面に当てると読み込みが開始される仕組みです。
本体モニター部「SCAN」が緑色に点灯するとスキャン終了。スマホに画像が転送されます。転送した画像はアプリ上で切り抜きや、マーキングといった編集が行えるのもうれしいろことです。
■「ハンディスキャナ」おすすめ記事
マウス型スキャナが思った以上に便利だった件
■「スキャナ」おすすめ記事
非破壊自炊は高被写界深度レンズで均一スキャン
ScanSnap iX500と自炊裁断機200DXが最強コンビ
フィルムスキャナーはPCなしでJPEG化できる
写真をデータ化するなら「MG5630」が効率よし

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- キャンピングカーでETCを利用する時の料金判定 - 2025年9月18日
- TikTokのByteDanceが手掛けるAIサービスとは? - 2025年9月17日
- オービスが光っても速度違反が無罪になった事例 - 2025年9月17日
- 首都高ETC専用入口に間違えて入った時の対処法 - 2025年9月17日
- 加齢臭対策で洗い過ぎるとニオイが強くなる危険 - 2025年9月16日