ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

Androidの標準アプリが端末ごとに異なる裏事情

Androidスマホはメーカーごとに標準アプリがバラバラです。その理由はAndroid端末の標準アプリには「Googleアプリ」「メーカーアプリ」「キャリアアプリ」の3種類が標準インストールされているため。Androidの標準アプリのGoogleアプリはすべての機種で利用できますが、メーカー・キャリアアプリは機種や契約状況次第で異なるのです。


Androidの標準アプリが端末ごとに異なる裏事情

Android標準アプリは3種類存在する

Androidスマホはメーカーごとに標準アプリがバラバラ。たとえ同じ機種でも、Androidの標準アプリがプリインストールされていなかったりします。それはAndroidの標準アプリには「Googleアプリ」「メーカーアプリ」「キャリアアプリ」の3種類が存在するからです。

Androidの標準アプリの「Googleアプリ」は、Androidを開発しているGoogle製のアプリです。iPhoneでも利用でき、利便性はかなり高いでしょう。代表的なアプリに、Chrome/Gmail/Googleマップ/Googleカレンダー/Keepなどがあります。

Androidの標準アプリのp「メーカーアプリ」は、スマホの製造メーカーが用意しているアプリ。名称は異なりますが、使える機能はほとんど同じです。主なアプリは、時計/カレンダー/ノート/ブラウザ/メール/天気予報などになります。

Android標準アプリのほか隠しコマンド

Androidの標準アプリの「キャリアアプリ」は、キャリアで販売・契約しているスマホに実装されているアプリ。同じ端末でもキャリア契約しないと使えません。主なアプリは、料金・通信量確認/アカウント設定/キャリアメール/防災などです。

このほか、メーカー専用のアプリストアも存在します。サムスン電子の「Galaxy Store」のように、メーカーによっては独自のアプリストアを提供していることがあるのです。
Google PlayやApp Storeでは配布していないアプリを入手できます。

なお、スマホの隠しコマンドについてもAndroid端末に共通の隠しコマンドと、メーカーが用意したテストモードなどの隠しコマンドが存在。例えばGalaxy、は電話アプリを起動して「*#0*#」を入力するとテストモードが立ち上がります。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • Androidロック強制解除ツールをテストした結果
    Androidロック強制解除ツールをテストした結果
  • Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
    Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
  • Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
    Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
  • スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
    スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次