金属探知機アプリはスマホの磁気センサーを利用
アクセサリーを紛失した時や危険物の除去などに有用なのが「金属探知機」です。とはいえ、わざわざ金属探知機を家に用意している人などはいないでしょう。そんな時に活用したいのが「金属探知機アプリ」です。金属探知機アプリはスマホの磁気センサーを利用して、磁気の影響を受けるものを発見してくれます。

金属探知機アプリは鉄にバッチリ反応
「金属探知機」は、磁気センサーを利用し、スマホを金属探知機にしようというアイデアアプリです。金属探知機アプリの対応OSはAndroidで、無料アプリとなっています。
金属探知機アプリは磁気の影響を受けないものには反応しませんが、実際に試してみたところ鉄にはバッチリ反応しました。金属探知機アプリは強い反応をビープ音で知らせることもできます。
金属探知機アプリを起動した状態で鉄や電子製品にスマホを近づけると、磁場測定値が上がるという仕組み。金属探知機アプリでは自然状態での磁場は49μTとされているようです。
金属探知機アプリの精度はスマホに依存
なお、金属探知機アプリの精度は、使っているスマホのセンサーの性能に依存します。金属探知機アプリのレビューコメントを見てみると、実際に役立ったという声も多いので、試してみない手はないでしょう。
「サウンドメーター&ノイズ検出器」は、簡易的な騒音計として使えるようになるアプリ。マイクから取り込んだ周囲の音を測定し、デシベル表示してくれます。対応OSはAndroidで、無料アプリです。
測定結果を保存したり、騒音を録音して後から再生することも可能です。リアルタイムの騒音レベルに加え、最小値・最大値・平均値も表示。長期的な監視にも役立つでしょう。
騒音の目安としては、120dBで落雷、100dBで地下鉄車中、80dBで繁華街、60dBが普通の会話、40dBが静かな公園、20dBが木の葉のそよぎといった具合です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ブルーインパルス搭乗体験ができる自衛隊アプリ - 2023年2月8日
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日