特売品をピンポイントで狙える「業スー」アプリ
全国展開する「業務スーパー」は、自社工場で食料品などを加工することで中間マージンをカット。安さを求めるならココ!と支持されるスーパーです。実は業務スーパーには専用アプリがあり、これを利用することでさらにお得に買い物ができます。お買い得情報満載の「業スー」アプリを見ていきましょう。

業務スーパーアプリでお買い得情報
「業務スーパー公式アプリ」は、その名のとおり業務スーパーの公式アプリ。アプリ上で特売品を網羅したチラシを事前に閲覧可能なので、せっかく店に行ったのに空振り…を回避しやすくなるハズです。
また、よく行く業務スーパーの店舗をお気に入り登録しておけば、ピンポイントのお買い得情報を通知してくれるのもうれしいところです。
アプリ内の「チラシ」をタップすれば、自宅にいながら月替わりの特売品を把握できるというわけ。オンラインストアも近々実装予定とのことです。
業務スーパーアプリで電子決済導入
ちなみに、当面の間は大阪と兵庫の一部店舗でのみ利用可能ですが、「Gyomuca(ギョムカ)」と呼ばれる電子決済サービスも導入しています。
業務スーパーの電子決済サービス「Gyomuca」は、1,000円チャージするごとに5Pが貯まり、100P=100円で利用可能。アプリならカード発行手数料はかかりません。
店頭で物理カードを申し込むと100円の手数料がかかりますが、アプリでの運用なら手数料無料。来たる全国サービス対応に向け、インストールしておきましょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

レシート買取アプリでポイント三重取りする方法

歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ

Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?

Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]