無音シャッター付きのメジャーカメラアプリ2選
シャッター音が鳴らない無音カメラアプリといえば、「忍者カメラ」「シンプルカメラ」あたりが知られていますが、有名になり過ぎたともいえます。仮に街中で盗撮を疑われた場合、それらがホーム画面にあると、面倒なことになるのは間違いありません。そこで活用したいのが、無音シャッター機能付きの一般的なカメラアプリです。

無音シャッターが付いたカメラアプリ
無音シャッター機能をアピールしていない一般的なカメラアプリとしては、例えば顔の加工や編集機能がウリの「LINE Camera」「BeautyPlus」。じつは無音で撮れる機能も搭載しているのです。
撮影中に偽装画面を表示するなど撮影自体を秘匿する機能はありませんが、誰もが使っているためスマホに入っていても、不審に思われないというメリットがあります。
LINE Cameraは、高度な編集機能がウケている定番カメラアプリの一つ。デフォルトでシャッター音が鳴らないので、特別な設定は不要です。写真・動画ともに無音で撮影できます。
無音シャッター付き自撮り用アプリ
また、画面のどこを押しても撮れる「タッチ撮影」や「タイマー」を組み合わせると、自然な動作で証拠を押さえられます。ズームは最大4倍。金銭の授受など社内で不適切な関係を目撃したとき、秘かに撮影しておくといったことも可能です。
BeautyPlusは自撮り用アプリとしてメジャーなので、こちらがホーム画面にあっても警戒されにくいのが利点。「設定」→「カメラ設定」で「シャッター効果音」をオフにしておくと無音シャッター撮影です。
このほか、撮影した写真の高画質化なども可能。証拠写真を鮮明にできます。「タップモード」はタッチ撮影のこと。「タイマー」や「マルチショット」なども活用しましょう。(文/中谷仁)
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 無音シャッター付きのメジャーカメラアプリ2選 - 2025年10月18日
- アンテナケーブル抜けばNHK受信料拒否できる? - 2025年10月18日
- 高速を51%オフでお得に走行するETC割引のコツ - 2025年10月18日
- どんなデバイスも対応「広告ブロックDNS」とは - 2025年10月17日
- ホテルの部屋にあるテレビのNHK受信料いくら? - 2025年10月17日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。