iPhone「片手操作」指が届くようにする便利設定
iPhoneを使っていて、何かの拍子に画面全体が下がることがあると不思議に思っている人は多いはず。じつはこれ、iPhoneで片手操作をしやすくするための「簡易アクセス」という機能です。このほかにも、片手操作で文字を入力するフリック入力がしやすくなるように、キーボードを左右どちらかに寄せる機能もあるのです。

iPhoneの片手操作で画面上部に届く
iPhoneを片手で操作するときに、画面上部を指の届く範囲に移動させるために、画面全体を下げて表示するのが「簡易アクセス」という機能。簡易アクセスを知らずに使っていて、勝手に画面が下がることがあって使いにくいと思っていたという人も多いでしょう。
iPhoneの簡易アクセスを使えば、画面の下部を下にスワイプすることで、片手操作でも画面上部まで指が届くようになります。ただし、iPhoneX以降は初期設定で簡易アクセスがオフになっているので「設定」でオンにしなければなりません。
簡易アクセスは「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」から設定可能。ここで「簡易アクセス」をオンにします。これでiPhone画面下部を下にスワイプすると、画面が下がるようになるのです。
iPhone片手操作で文字入力を助ける
iPhoneを片手操作しているときの文字入力を助けてくれるのが、キーボードを左右どちらかに寄せる機能です。左手で操作するならキーボードを左寄せ、右手なら右寄せできます。
キーボードを左右に寄せる機能は、ソフトウェアキーボードの地球儀アイコンを長押しして表示されるメニュー最下部のキーボードのアイコンで位置を選択。キーボードが少し小さくなって表示され、片側に寄ります。
フリック入力だけでなく英字キーボードや絵文字にも対応するので、端の文字も押しやすくなるというわけ。解除するにはもう一度、地球儀アイコンを長押しして設定するか、寄せた空白部に表示されている矢印をクリックすれば元に戻ります。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 無料でも十分使える定番ナビアプリの新機能とは - 2025年7月8日
- 駐車監視員と会話すると違反を見逃してくれる? - 2025年7月8日
- ETCは自分で取付け不可?セットアップ作業とは - 2025年7月8日
- 録画機能も付いてスマホ充電も可能な防災テレビ - 2025年7月7日
- 職務質問で早く解放される裏ワザを元警官が伝授 - 2025年7月7日