量販店のテレビはNHK受信料を払っているのか?
NHKの受信契約は、一般家庭以上に会社などの事業所には厳しい内容となっています。というのも、一般家庭ではNHK受信契約は1世帯1契約で済むのに対し、事業所の場合は1部屋1契約となるためです。それでは、広い部屋にたくさんのテレビを展示している家電量販店は、NHK受信契約を何契約分結んでいるのでしょうか。

家庭のNHK受信料は複数テレビも1契約
NHK受信契約の内容を定めた「日本放送協会放送受信規約」によると、NHK受信契約が何個必要かは一般家庭と事業所では異なります。家庭の場合、同一住所であればテレビを何台所有してもNHK受信契約は1契約で済みますが、事業所の場合はテレビを設置した部屋の数だけ受信契約が必要です。
さらに、NHKのWebサイトには「通常の部屋より大きいホールなどに複数の受信機を設置している場合は、部屋に準ずる一定の区域ごとに契約が必要です」といった内容も書かれています。ここで気になるのが、家電量販店に展示されているテレビはNHKとどのように受信契約を結んいるのかという点です。
家電量販店では、主力商品のテレビ用に広い展示スペースを設けることが多く、大型店になれば数十台のテレビを展示することも珍しくありません。そのため、テレビ1台ずつではないにしても、NHKのWebサイト通りにNHK受信契約を結ぶとなれば、その負担は高額になることも予想されます。
家電量販店に並ぶテレビのNHK受信料
この点をNHKに確認したところ、家電量販店が展示するテレビは「放送の受信を目的としない受信設備」にあたるため、NHKと受信契約を結ぶ必要がないとのことでした。確かに、放送法ではラジオや音声多重放送専用受信機とともに、「放送の受信を目的としない受信設備」もNHK受信契約の対象外としています。
NHKによると「放送の受信を目的としない受信設備」に該当するテレビは家電量販店の展示用のほかにも、電波監視用・公的機関の研究開発用・受信評価用などがあるとのことです。家電量販店に展示されているテレビも、ある意味「受信評価用」に置かれているものともいえます。
また、家電量販店が展示するテレビに関しては、NHKにテレビを設置した住所とB-CASカードなどの番号を伝えることで、未契約時に表示されるメッセージを消す対応をとっているそうです。家電量販店でNHKのBS放送を見た際に、画面にメッセージが表示されないのはNHKがこうした対応をとっていることが理由だったのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 警視庁でデスクワーク部署の配属希望が多い理由 - 2023年3月29日
- よく出る台が分かるパチンコ屋の秘密のサイン? - 2023年3月28日
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHK受信料不要チューナーレステレビ最安値は?

NHKにテレビがバレるBSメッセージ消去手続き

NHK受信料を年間で2千円以上も節約する裏ワザ

Netflixt好きはチューナーレスでNHK受信料節約
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]