ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHK受信料を年間で2千円以上も節約する裏ワザ

NHK受信料については、2か月ごとに郵送されてくる振り込み用紙を利用して支払っている人も多いでしょう。しかし、じつはこの方法でNHK受信料を支払うのは損。半年分、あるいは1年分まとめて支払う方が割安です。それでは、2か月ごとではなく1年分まとめてNHK受信料を支払った場合、どのぐらいお得になるのでしょうか。


NHK受信料を年間で2千円以上も節約する裏ワザ

NHK受信料は年払いを利用するとお得

現在のNHK受信料は、偶数月に2か月分を支払う仕組みが基本になっています。NHKから定期的に郵送されてくる「払込取扱票」を利用してコンビニや銀行などで支払う「継続振込」の場合、2023年2月現在のNHK受信料は地上契約で2550円、衛星契約で4440円です。

しかし、NHK受信料には6か月分をまとめて支払う「6か月前払」、1年分をまとめて支払う「12か月払」という方法も存在。NHK受信料をきちんと支払うのであればこちらを利用した方がお得です。

NHK受信料を6か月前払いする場合、1回あたりの支払額は地上契約では7300円、衛星契約は1万2715円。1年間の支払い総額は地上契約で1万4600円、衛星契約では2万5430円となります。さらに、12か月分前払いする場合、1年間の支払い金額は地上契約であれば1万4205円、衛星契約であれば2万4740円です。

NHK受信料年払いは口座振替がお得

一方で、2か月払を選択すると1年間のNHK受信料の支払金額は地上契約で1万5300円、衛星契約では2万6640円。この金額を12か月前払いと比較すると、地上契約であれば1095円、衛星契約では1900円も割安になる計算です。

さらに、12か月前払いに加えて支払い方法として口座振替やクレジットカード継続払を利用すると地上契約では1万3650円、衛星契約で2万4185円となりさらにお得。地上契約で1650円、衛星契約で2455円も割安になります。

なお、クレジットカードでの支払は払込取扱票を元に手続きすることもできますが、こちらの場合は支払い方法による割引が適用されません。

NHKの発表資料によると、事業所を含む受信契約数約4155万件のうち、12か月支払いを選択しているのは約1782万件と42.9%にとどまっています。なお、NHKは2023年10月以降に値下げ予定の受信料については、6か月前払いや12か月前払いの金額について公表していないため、今後の発表には要注目です。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • かつてNHK受信料は「ラジオ」にも必要だった?
    かつてNHK受信料は「ラジオ」にも必要だった?
  • NHK受信料の断り方で「NHKは見ない」はNGワード
    NHK受信料の断り方で訪問員に「NHKは見ない」はNG
  • レンタカーでテレビが映らない理由はNHK受信料?
    レンタカーはNHK受信料が会社負担だからテレビ機能がない
  • 量販店のテレビはNHK受信料を払っているのか?
    量販店のテレビはNHK受信料を払っているのか?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次