電子書籍・新聞サブスク無料トライアルの裏ワザ
ユーザーにその便利なサービスを実感してもらうため、多くのサブスクでは無料のお試し期間を設けています。サブスクの無料トライアルは解約方法を確認した上で、気になるサービスを渡り歩きましょう。電子書籍や新聞もサブスクサービスを展開中。雑誌もマンガも新聞もすべて無料で読み放題になります。
注目サブスクの無料トライアル数か月
雑誌やマンガの読み放題サブスクサービスは、月額500円前後と安価なものがほとんど。無料トライアルが過ぎても気軽に継続できる価格です。一方、新聞系のサブスクはやや高額なので、無料トライアル期間中に内容や読みやすさなどを確認しましょう。
「Audible」はプロのナレーターが朗読した本を聞ける、いま注目のサブスクサービス。無料トライアル期間は30日間で、月額料金は1,500円となっています。
Audibleは頻繁にキャンペーンが開催されており、Amazonプライム会員なら数か月間無料になることもあります。必ずキャンペーン中に申し込むようにしましょう。
新聞のサブスク無料トライアル1か月
日本経済新聞の朝刊と夕刊に加え、1日1,000本配信される記事が読めるサブスクサービスが「日経電子版」です。無料トライアル期間は1か月で、月額料金は4,277円。宅配される紙版よりも1,000円以上安い上にコンテンツが豊富です。
このほかの電子書籍のサブスク無料トライアルは、「Kindle Unlimited」が30日間で月額980円、「楽天マガジン」が31日間で月額418円、「dマガジン」が31日間で月額440円、「ブック放題」が1か月で月額550円、「auブックパス」が30日間で月額618円です。
また、新聞のサブスクサービスの無料トライアルは「朝日新聞デジタル」の無料トライアルが1か月で月額980円~。「NewsPicksプレミアム」は無料トライアルが10日間で月額1,850円です。(文/中谷 仁)
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- レンタカーでETCのポイント還元を受ける裏ワザ - 2025年2月1日
- スマホ盗聴器はスケジュール設定で自動録音可能 - 2025年1月31日
- デジカメで手っ取り早く赤外線撮影する方法とは - 2025年1月31日
- 登録無料で最大50%引き!ETC平日朝夕割引とは - 2025年1月31日
- AIセンサーが不審者を瞬時に判断する防犯カメラ - 2025年1月30日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
VPNサブスクの無料トライアルと返金保証の違い
オススメ記事
2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]
モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]
圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]
盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]
おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]