NHK受信料「支払率ワースト1位」の都道府県は?
NHK受信料といえば、不払いに関するニュースが話題になりがちですが、渋々か喜んでかはわからないものの、きちんと支払っている家庭の方が多くなっています。それでは、NHKへ受信料をしっかり支払っている都道府県はどこでしょう。NHKが毎年発表する受信料支払い状況の統計から見ていくことにします。

NHK受信料の支払率は全国平均80%超
NHKは、毎年度ごとに受信料の支払い状況を「受信料の推計世帯支払率」として発表しています。「推計」となっているのは、NHK側が把握しているのは受信契約数だけで、契約が必要となる世帯数については、国勢調査などから推計するしかないためです。
2023年度末のNHKの発表によると、全国でNHKと受信契約を結び、実際に受信料を支払っている世帯数は3580万件。NHKが推計した受信契約対象世帯数は4555万件で、全国で受信料の推計支払率は78.6%となっています。
NHKに受信料の推計世帯支払率は2022年度末から増えていて、2012年度末の78.3%から0.3ポイント向上しています。なお、この数字に事業者との契約は含まれていません。
NHK受信料の支払率1位は秋田県98.3%
また、NHKは都道府県別の受信料支払数と推計支払率も公表していて、それによると一番支払率が高いのは秋田県で97.3%。以下、新潟県94.7%、島根県93.9%、岩手県93.8%、山形県93.1%と続きます。全般的に東北地方の支払率は高く、一番低い宮城県でも84.5%と全国平均を上回ります。
一方、全国平均を下回る受信料支払率の都道府県は8か所あり、神奈川県77.7%、京都府76.4%、兵庫県76.3%、福岡県73.6%、北海道70.3%、東京都67.4%、大阪府65.4%の順に下がっていきます。これらの都道府県は、東京特別区や政令指定都市などの大都市圏を抱えていることが特徴です。
ところが、NHK受信料支払率のワースト1は大都市がない沖縄県で、支払率も47.7%とワースト2である大阪府よりも17.7ポイントも低くなっています。これには、テレビ放送が始まった当時はアメリカ統治下で、NHKがそもそも放送されていなかった、という沖縄特有の事情も関係しているようです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

NHK受信料支払率で沖縄県がダントツで低い理由

NHK受信料の支払率は東京と大阪どっちが悪い?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]