NHK契約拒否は正式な裁判でしか解決しない理由
NHK契約拒否や受信料に関して、過去に争われた裁判で重要な意味を持つのが、2017年12月に最高裁大法廷が出した判決です。この裁判では、放送法に規定された受信料制度が憲法に照らして問題があるかどうかが大きな争点でした。そして、最高裁大法廷が出した判断は「憲法に違反しない」というものだったのです。

NHKを契約拒否する世帯に通告書送付
民事訴訟では、一番認めてほしい内容である「主意的請求」のほかに、別の内容の「予備的請求」を合わせて提訴することがあります。これは、主意的請求が認められなかった場合に備え、予備的請求を追加し全面敗訴を防ぐために行うものです。
この裁判でNHKが主意的請求としていたのは、NHK受信契約を求める通告書が視聴者に到達した時点でNHK受信契約が成立。視聴者はこの契約にもとづき、NHKへ受信料を支払うという内容でした。
もしNHKの主意的請求が裁判で認められると、NHKを契約拒否する世帯に通告書を送れば、NHKが契約拒否世帯へ受信料を請求できることになります。しかし、東京地裁・東京高裁ともにNHKの主意的請求については棄却しました。
一方で、NHK側の予備的請求のひとつである、判決に基づき視聴者はNHKと受信契約を結び、NHKへ未払い受信料を支払うという内容は認められ、視聴者側がNHK側が主張する受信料を満額支払う判決になっていたのです。
NHK契約拒否に裁判による命令が必要
じつは、NHK側の主意的請求が最高裁で認められると、契約拒否世帯へのNHKの対応が大幅に簡略化します。通告書の発送のみでNHKとの受信契約が成立すれば、その後は支払督促や略式手続といった正式裁判によらない民事手続きを、NHKが活用できるからです。
はたして、視聴者・NHK双方からの上告に対し、最高裁はどのような判断を行ったのでしょうか。最高裁は上告を受理し、小法廷ではなく大法廷で審理を行ったうえで、双方の上告を棄却しました。つまり、最高裁はNHKの主意的主張を認めなかったのです。
2017年12月に最高裁大法廷が上告を棄却したことにより、今後NHKが契約拒否の世帯へ契約を認めさせるためには「裁判で争ったうえで受信契約を結ぶという命令を出してもらう必要がある」という判断が出たというわけです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 盗聴器に早変わりボイスレコーダアプリの決定版 - 2025年4月4日
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

4Kテレビを持っていてもNHK契約拒否できる条件
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]