ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ハードウェアチートの代表格「ReaSnow S1」とは

近年、ゲームのチート問題が深刻化しています。かつてはオフラインのシングルプレイが中心でゲーム改造も他人に迷惑をかけることはなかったものの、現在はオンライン対戦が主流になり、不正行為はゲームバランスを崩壊させる大問題。そのため、多くのゲームではソフトウェアチートを検出するアンチチートシステムを導入しています。


ハードウェアチートの代表格「ReaSnow S1」とは

悪名高いモデルで知られるReaSnow S1

しかし、ソフトウェアだけでなく、ハードウェアを用いたチートも存在。「ReaSnow S1」は、そんなハードウェアチートの代表格ともいえるコンバーターです。

コンバーターは家庭用ゲーム機でキーボードとマウスを使えるようにするデバイスで、FPSやTPSではコントローラーよりも精密ですばやい操作が可能です。

そのため、コンバーターの使用自体が“チート認定”されているゲームもあるほど。そんなコンバーターの中でも、ReaSnow S1は「ハードウェアチート」として有名。悪名高いモデルとして知られています。


ReaSnow S1にアンチリコイルやマクロ

ReaSnow S1は、家庭用ゲーム機でキーボードとマウスを使用できるだけでなく、アンチリコイル(射撃時の反動制御)やマクロ機能(自動操作)を備えています。

さらにReaSnow S1用の凶悪なマクロを販売する業者まで存在する始末…。ソフトウェアではなくハードウェアベースで動作するため、ゲームのアンチチートに検出されにくいのも特徴です。

ポートはUSBポート×3(コントローラー、キーボード、マウス用)、microUSB×1(ゲームコンソールまたはPC接続用)です。サイズ/重さは76W×20H×76Dmm/65g。実勢価格は14,000円です。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。