削除データの復旧が「時間との勝負」になる理由
Windowsの場合、誤ってファイルを削除してゴミ箱を空にしてしまっても、実際はデータが物理的に消えるわけではありません。このため「データ復旧ソフト」を使えばファイルを復元できる可能性があります。とはいえ、時間が経つとその領域に別のデータが上書きされ、復旧が不可能になる場合もあるのです。

削除データはストレージに残ったまま
うっかりデータを消してしまったときに頼りになるのが「データ復旧ソフト」。例えばWindowsでゴミ箱を空にしてしまっても、こうしたソフトを使えばファイルを復元できる可能性があります。
Windowsでは、データをゴミ箱に入れても簡単に元に戻せますが、ゴミ箱を空にするとストレージ上から削除されてしまいます。ただし、実際はデータが物理的に消えるわけではありません。
削除処理では、ファイルの管理情報だけが無効化され、「削除されたことにする」だけで、データ本体はストレージに残ったままなのです。これを「論理削除」と呼びます。
削除データは復旧ソフトで復元できる
このように、論理削除されたデータはデバイス上からは見えなかったとしてもストレージ内に残っているため、復旧ソフトを使えばそれなりに復元できる可能性があるのです。
ただし、時間が経つとストレージ内のその領域に別のデータが上書きされ、データ復旧ソフトでの復旧は不可能になります。その意味で、データ復旧は「時間との勝負」といえるでしょう。
しかし、近年は記憶装置の主流がSSDとなり、復旧が難しいケースが増加しています。SSDは削除とほぼ同時にデータが物理的に初期化されるため、HDDと異なり復旧は困難なのです。(文/pusai)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 削除データの復旧が「時間との勝負」になる理由 - 2025年8月5日
- 「H-NEXT」は視聴履歴がないのでマイリスト活用 - 2025年8月5日
- お盆は高速代30%オフ「ETC休日割引」が適用外 - 2025年8月5日
- Android復旧ソフトの「USBデバッグ」有効化手順 - 2025年8月4日
- 駐車監視員と会話をすると違反から逃れられる? - 2025年8月4日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

停電・断水の情報収集に役立つライフライン無線

データ復旧ソフトで消したつもり画像が流出する
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]