ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

中国発のAI「DeepSeek」が低コストな理由とは?

ChatGPTなどAIサービスが台頭する中で、その対抗馬として注目を集めているのが、中国発のAI。低コストながら高性能ということで、世界に衝撃を与えています。開発スピードの速さや実装の柔軟さが特徴で、既存のAIサービスを参考にしたという噂もありますが、いずれにせよ驚異的な勢いで高性能化が進んでいるのは事実です。


中国発のAI「DeepSeek」が低コストな理由とは?

DeepSeekは各分野に特化したAIで分担

そんな中国産AIの中でも、特に注目されているのが2025年1月に登場した「DeepSeek」。政府の支援を受けた民間企業によって開発された対話型のAIサービスです。

OpenAIのGPT-4に匹敵する性能を持ちながら、開発コストは1/10。しかも、無料で利用可能ということで、その登場により米国のAI関連株が軒並み暴落したほどです…。

DeepSeek(V2)が低コストな理由の一つは、従来のLLM(大規模言語モデル)ではなく、MoE(混合専門家モデル)で複数の専門的なAIを組み合わせたところにあります。各分野に特化したAIによって役割分担をさせることによって、LLMに比べてコストを圧縮できるとのことです。


DeepSeekに中国による情報取得リスク

世界が注目するDeepSeekですが、一方で利用を制限する動きもあります。アメリカ、韓国、オーストラリア、台湾、日本などでは政府機関の端末での使用が禁止されており、イタリアではアプリストアでの配信を停止中です。

その背景には、中国による情報取得リスクがあります。2017年施行の国家情報法では、中国企業に政府の情報活動への協力義務が課されており、ユーザーデータが中国政府に渡る可能性が指摘されているのです。

こうした動きに対して中国政府は「違法な形式でのデータ収集を行ったことはない」と否定。政治問題化することに対して反発しています。(文/pusai)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • 中国発のAI「DeepSeek」は本当に高精度なのか?
    中国発のAI「DeepSeek」は本当に高精度なのか?

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

    モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]