引越していつまでNHK受信契約しないと割増金?
進学や就職をきっかけに実家を離れたという人は多いはず。実家を離れて新居を構えてテレビを購入・設置すると、新たにNHK受信契約を結ぶ必要があります。しかも、2023年4月に改正された新しいNHK受信規約では、未契約だと割増金が発生することになっています。NHK未契約だと、いつから割増金が発生するのでしょうか。

NHK未契約が翌々月以降も続くと割増金
実家を離れて新たな場所で働くといった場合、転居先へテレビを設置した際は新規にNHK受信契約を結ぶ必要があります。この場合、手続きは転居先でテレビを設置した翌々月末日までNHKが未契約だった場合、割増金の対象になるので要注意です。
受信設備を設置してNHKと未契約だと、正規のNHK受信料に加えその2倍分にあたる割増金を支払う規定となっています。ちなみにNHK受信料は現在、衛星契約が月1950円、地上契約が1100円です。
例えば、実家から2024年4月1日に転居してテレビを設置したケースでは、6月末までにNHK受信契約を結べば割増金は不要。この場合、テレビ設置月の4月分はNHK受信料の対象外となり、支払いは5月以降分になります。
NHK未契約で割増金を請求される可能性
一方、9月1日までNHKと未契約だと5~8月分が割増金の対象となり、本来のNHK受信料に加えその2倍を請求される可能性が出てくるのです。なお、NHK受信料の割増金については放送法、NHK受信規約ともNHK側から「請求できる」という規定になっているため、必ず割増金を取られるということではありません。
逆に、両親やパートナーと同居をはじめ双方ともNHK受信契約を結んでいるケースでは、NHK契約は1世帯分のみ必要で片方のNHK受信契約は解約できます。この場合、NHK受信契約上は解約日が原則としてNHK側が解約手続き書類を受け取った日となるため、手続きは早く済まさないと損。NHKの解約は事前予約も可能です。
ただし、住民票などで両親との同居を始めた日が確定できるケースでは、現在NHK側はさかのぼって解約を受け付け、支払いすぎた受信料は返金するという対応を行っているとのこと。とはいえ、住民票などの必要書類をそろえて郵送するための手数料は必要となるため、早めの解約手続きが有利なことに変わりはありません。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 引越していつまでNHK受信契約しないと割増金? - 2025年10月23日
- カード限度額オーバーでもETCゲートは通行可能 - 2025年10月23日
- ハラスメント「証拠集め」に役立つ調査機材とは - 2025年10月22日
- BSアンテナが見えるときのNHK衛星契約の断り方 - 2025年10月22日
- 高速道路は渋滞回避で大回りしてもETCは同料金 - 2025年10月22日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

BSアンテナが見えるときのNHK衛星契約の断り方

NHKがBSメッセージを地上波では流せない裏事情

受信料裁判でNHKが敗訴した数少ない事例の中身

NHK受信料は引越しで転居先不明だと自動解約?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]