ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

引越しを機にNHK受信料を解約する2つの条件とは

引越しをするときは、住民票の移動だけでなく電気・水道などの公共料金の契約を結び直すなどさまざまな手続きが必要です。そのひとつに、NHK受信契約の移転手続きがありますが、実は単純にNHK受信契約を移転するのではなく、条件を整えたうえで引越し前にいったん解約したうえで新住所で再契約する方がお得になるのです。


NHKを引越しを機に解約するための2つの条件とは

NHKは引越しを理由に解約ができない

引越しの際、NHK受信料だけでなく電力・ガス・水道といった公共料金の手続きが必要ですが、NHK受信料以外はいったん元の契約を解約したうえで、転居先で再契約を結ぶことになります。ところが、NHK受信料の場合は契約はそのままで引越しの住所変更の手続きを行う仕組みです。

つまり、NHK受信料は原則として引越しを理由にして解約はできません。とはいえ、NHKに無届けで引越した場合、郵便局に転送届を出さないかぎりNHK受信料の支払い用紙はいったん届かなくなるため、NHK受信料の支払いから逃れられると勘違いする人も少なくありません。

しかし、NHKに無届けで引越しして受信料を支払わない状態を続けることは危険です。まず、NHKに届けるかどうかにかかわらず、引越し後もNHK受信料が継続するため、受信料の支払いが必要なことに変わりありません。そのため、引越しで用紙が届かずにNHK受信料を支払わなかった期間は滞納扱いとなります。


NHKを引越しの前の段階でいったん解約

NHK受信契約では、契約後の受信料支払い時期について「受信機の設置の月の翌月から第9条第2項の規定により解約となった月の前月まで」と定めています。第9条第2項とはNHK受信契約の解約に関するもので、テレビを廃棄したなどの理由でNHK受信契約が不要な状態になった際はNHKへの届け出により解約が可能です。

この規程を引っ越しに当てはめた場合、引っ越し前の段階でテレビなどを処分のうえNHKをいったん解約。そのうえで、転居先で翌月以降に新しいテレビを購入して再契約を行うことで、解約月と再契約月の2ヶ月分のNHK受信料の支払いが不要になります。

ただし、このテクニックを使うには2つの条件が必要です。1つはNHK受信料を滞納していないこと。これはNHK受信料に未払いがあった場合、NHKは「債権者」として転居前の市区町村が保存する住民票の「除票」の写しを請求できるためです。除票には転居先の住所が記載されるため、NHKが再契約時の住所と突き合わせ、不正解約を疑う可能性があります。

また、もう1つの条件は所有する自家用車のカーナビやスマホにワンセグを含むテレビチューナーが搭載されていないこと。搭載されている場合はNHK受信料の解約条件を満たさないことになります。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • NHKに黙って引越しをすると受信料はどうなる?
    こっそり引越しをするとNHK受信料はどうなる?
  • NHK受信料未払いの民事手続きと民事訴訟の違い
    NHK受信料未払いで民事手続きと民事訴訟の違い
  • NHK受信料を7%オフにする超簡単な手続きとは?
    NHK受信料を7%オフにする超簡単な手続きとは?
  • ホテル宿泊代はNHK受信料が1泊あたり20円上乗せ
    ホテルのNHK受信料は1泊20円ほど宿泊代に上乗せ

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

    モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]