NHK受信料は自宅と車それぞれ契約が必要だった
NHK受信契約は、自宅にテレビがなくてもテレビが映るカーナビがある自家用車を持つと結ぶ必要が出てきます。とはいえ、自宅でNHK受信契約を結んでいれば自家用車も同じ世帯扱いになり追加契約は不要というのが現在のNHK受信契約です。しかし、昭和のある時期まで、自宅と自家用車は別々にNHK受信料を支払っていたのです。

NHK受信料がカーラジオと自宅で別々
NHK受信契約の内容を定めた「日本放送協会放送受信規約」は、受信料が変わるたびに変更されるほか、さまざまな受信料の免除・割引制度などが導入されるたびに細かく変更されてきました。しかし、現在の受信契約の基本となる内容が定められたのは1968年4月1日に行われた改定になります。
じつは同じタイミングで改正放送法が施行され、ラジオのみ受信する契約が廃止されることになったのです。この放送法の改正案は、前年の1967年に開催された国会で議論されましたが、議事録を読むと現在から考えると意外な点が議論されていることがわかります。
それは、カーラジオやカーテレビに関するもので、ラジオにNHK受信料が存在した時代は、カーラジオと自宅では別々にNHK受信契約を結ぶ必要があったのです。1967年当時、自動車の普及台数は300万台以上となり、自家用車が珍しいとはいえませんでした。しかし、贅沢品だった時代の規定がNHK受信契約で続いていたのです。
NHK受信料で自家用車も同一世帯と明記
テレビを内蔵する自家用車は当時まだ登場しておらず、ラジオのNHK受信料を廃止することで自家用車分のNHK受信契約を結ぶ必要はなくなりました。とはいえ、将来テレビ内蔵の自動車が登場することは容易に予想できるため、NHK受信契約にも自家用車は自宅の一部とみなすといった内容の規定が設けられたのです。
「NHK年鑑(1967)」には、1968年3月以前のNHK受信契約の内容が掲載されていますが、受信契約について「受信契約は受信機の設置場所を単位とする」としたうえで、同一住居内に複数受信機がある場合は例外として1契約で済むといった規定になっています。
しかし、1968年4月以降のNHK受信契約では「放送受信契約は世帯ごとに行うものとする」と変更。さらに、住居だけでなく自家用車も同一世帯とカウントすることが明記され、現在のNHK受信料にもこの考え方が引き継がれているのです。
興味深いのが、先ほどの国会の議論では、自民党以外の野党議員からカーラジオのNHK受信契約廃止に異論が出されている点です。その発言を追っていくと、自動車は贅沢品だという考え方が出ており、1967年当時もこの点で意見が分かれていたといえるでしょう。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料は自宅と車それぞれ契約が必要だった - 2025年11月24日
- マル暴刑事の服装がコワモテになってしまう理由 - 2025年11月24日
- 路上トラブルの証拠撮りなら「キーレス型カメラ」 - 2025年11月23日
- NHK受信料が3倍徴収される「割増金」ルールとは - 2025年11月23日
- テレビの「L字テロップ」は録画すると消える? - 2025年11月23日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

NHK受信料が3倍徴収される「割増金」ルールとは

BSのみ視聴でNHK受信料が割安な特別契約とは?

NHK受信料を払わないで済ます合法的な方法とは

NHK受信料が50%オフになる「家族割」制度とは
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

























