家族が滞納したNHK受信料を肩代わりする落し穴
NHK受信料に限らず、家族がさまざまな料金を滞納している場合、自分のところに請求が来ないか心配になるところ。とくに、遠く離れて住む家族が滞納した多額のNHK受信料を請求されたといった事態にはどう対処すればよいのでしょう。じつは、家族が滞納したNHK受信料を肩代わりせざるをえないパターンもあるのです。

NHK受信料の滞納は家族へ請求されない
NHK受信契約は一般家庭の場合、NHKのテレビ放送を受信できる機器を設置した世帯が結ぶことになります。この際、当然ながらNHKへ受信料を支払うのはNHKと受信契約を結んだ人となり、契約者がNHK受信料を滞納したからといって家族へ請求が届くことは原則としてありません。
ただし、例外的に家族にNHK受信料の請求が届くことがあります。ひとつは、未成年者がNHKと受信契約を結ぶ場合で、未成年者が結ぶ契約についてはそもそも親権者(両親等)も責任を負うためです。ただし、未成年者が親権者の同意なく無断でNHK受信契約を結んだ場合は、親権者による取り消しが可能となります。
また、家族にNHK受信料の支払いが届いて問題になるケースとして家族の死亡がからむものがあります。例えば、別居中の母親がNHK受信契約を結びつつ死去した場合、死後NHKから受信料支払いの郵便物が届く可能性があります。この場合、NHKから届く受信料請求分については支払う義務があるのでしょうか。
NHK受信料の滞納も一緒に相続される
まず、故人がNHKと結んだ受信契約についてはその相続人へ引き継がれます。そのため、自分が相続人だった場合はそのまま放置するとNHK受信契約に基づき故人のNHK受信料を引き続き支払い続ける羽目になるのです。この場合、NHK受信契約をまず解約することが大切になります。
NHK受信契約の内容を定めた「日本放送協会放送受信規約」によると、NHK受信契約の解約は解約届があった日に成立するとなっています。ただし、NHKは本人死亡による解約について、死亡日が分かる書類を提出することにより本人死亡日を解約日として取り扱う対応を行っているとのことです。
とはいえ、故人が死亡日以前のNHK受信料を滞納していた場合、滞納分については相続人がNHK受信料を支払う必要が出てきます。NHK受信料を滞納するケースでは、他にも数多くの借金を抱えていることも多く、財産を借金が上回る場合は相続放棄を行った方が安心です。相続放棄すれば、未払いのNHK受信料を支払う義務もなくなります。
ラジオライフ編集部
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 家族が滞納したNHK受信料を肩代わりする落し穴 - 2025年11月27日
- 消防車のサイレン音で火事の緊急度が判別できる - 2025年11月27日
- ABEMAは広告ブロックにあえてノーガードな理由 - 2025年11月26日
- NHK受信料値下げの裏で改正された延滞利息の中身 - 2025年11月26日
- 盗聴器で会話を盗み聞くこと自体は罪にならない - 2025年11月26日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

NHK受信料値下げの裏で改正された延滞利息の中身

ラジオを聞くのにNHK受信料が必要な時代があった

NHK受信料は自宅と車それぞれ契約が必要だった

NHK受信料が3倍徴収される「割増金」ルールとは
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

























