朝起きれない人は「ねむり時間計」トライすべし
朝起きれない人におすすめが、枕元に置くだけの「ねむり時間計」です。純粋な睡眠時間だけでなく「寝つき時間」「起床にかかった時間」や、寝返りまで記録。体が目覚めやすいタイミングで起こしてくれる「スッキリアラーム」が、朝起きれない人の強い味方になるでしょう。
朝起きれない人の憂鬱を軽減する
オムロンヘルスケアのねむり時間計「HSL-002C」の使い方は、体の中心から50㎝のところにねむり時間計を置くだけ。ボタンを押して「SLEEP」の表示が出たら眠るだけです。
これで体が目覚めやすいタイミングを見計らって起こしてくれる「スッキリアラーム」で、朝起きれない人の憂鬱を軽減する効果が期待できます。サイズは83W×83H×16Dmmで、重さは約65g。実勢価格は6,980円です。
睡眠データはスマホで管理。アプリ「ねむり体内時計」をインストールして、スマホとペアリングすればOKです。1日グラフでは睡眠に入った時間、起床時間に加え、寝返り回数などが分かります。
朝起きれない人の眠りの質を改善
週間グラフでは、日~土曜日の睡眠状況を一覧表示します。グラフデータ化された起床リズム、スヌーズ回数を参照すれば、目覚めのスッキリ度との関係も一目瞭然です。
これで何時間寝ていないと朝起きれないのかなど、最適な睡眠の傾向が分かるというわけ。さらには、直近1週間の眠りを参考にしたタイプ別アドバイスを表示してくれます。
体内時計グラフでは、1か月の睡眠・起床時間を表示。円グラフ内側の帯が推奨時間となっているので、これを見て体内時計のバラつきを抑えられます。朝起きれない人の眠りの質を改善するのに役立つアイテムです。
■「朝起きれない」おすすめ記事
睡眠の質が体に装着しないライフログでわかる
The following two tabs change content below.
ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl
最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- アルフレッドカメラで帰宅後の自分のデスク監視 - 2025年1月26日
- 4Kテレビを持っていてもNHK契約拒否できる条件 - 2025年1月26日
- ETCカードの複数枚発行にはどんな方法がある? - 2025年1月26日
- 電子的なクルマ盗難手口は物理ロックで対抗する - 2025年1月25日
- 仕掛けられた盗聴器から聞こえるのはどんな音? - 2025年1月25日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。