松茸ご飯をエリンギとまつたけエッセンスで作る
いつでも秋の味覚が楽しめる魔法の香料がまつたけエッセンス。まつたけエッセンスとエリンギを組み合わせると、安くてヘルシーな松茸ご飯が作れるのです。さっそく、エギンギで作る松茸ご飯のレシピを紹介しましょう。これで松茸ご飯が1年中、食べ放題になります。

松茸ご飯にはエリンギが好都合
毎秋、高騰ぶりが話題となる松茸。代表的な陸の高級食材の1つです。「香り松茸、味シメジ」といわれるように、その最大の魅力は芳醇な香りになります。
そして、その香りの主成分はマツタケオール(1-オクテン-3-オール)とケイ皮酸メチルであることが科学的に解明済み。すでに人工合成された「まつたけエッセンス」が売られています。
そこで、まつたけエッセンスを利用した松茸ご飯の作り方を紹介しましょう。松茸ご飯モドキには、食感は松茸に似ている一方で、香りが乏しいエリンギが価格も安くて好都合です。
松茸ご飯にグレードアップする
「まつたけエッセンス」は30mlで648円。これさえあれば、松茸ご飯も松茸風味のお吸い物も簡単に作れるのです。安くてヘルシーなキノコ料理が、高級和食の松茸ご飯にグレードアップします。
松茸ご飯1合の材料は、エリンギ半分とうす揚げ0.5枚、だし・酒・しょうゆが適量。あとはまつたけエッセンスを少々です。香りが飛びやすいので、まつたけエッセンスは最後に使うのがコツです。
せっかく、まつたけエッセンスを手に入れたなら、合わせて松茸風味のお吸い物も作りましょう。材料はだし適量、塩少々、海苔少々です。
■「松茸ご飯」おすすめ記事
tacookはご飯とおかずが同時に作れる炊飯器
炊飯ジャー「極め羽釜」2kg700円のお米を炊く
車中泊グッズで温かい食事とテーブルを用意する
非常食を最小限の装備でホカホカで食べる方法
にがり1滴で安いお米が高級米の味わいになる
古米を美味しく炊く方法はグリシン・寒天・米油

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの文字認識機能で写真内の文字をテキスト化 - 2023年2月3日
- イギリスBBC World Serviceがリストラで弱体化 - 2023年2月3日
- プライバシー重視スマホ専用ブラウザを導入する - 2023年2月2日
- LINEの音声入力サービスをメモ代わりに活用する - 2023年2月2日
- スプレー対応窓拭きロボットはスマホで操作可能 - 2023年2月2日