2022年から使えなくなる「ETC車載器」確認方法
今使っている「ETC車載器」が2022年から使えなくなるかもしれません。これは、ETC車載器に限らず無線に関する基準が、2022年末に厳しくなることが理由です。とはいえ、ETC車載器で基準超えで問題になって使えなくなるケースはそれほど多くありません。2022年から使えなくなるETC車載器の確認方法を見ていきましょう。

新基準未対応ETC車載器は電波法違反
2022年に変わる無線の基準は、本来必要な周波数帯の外で漏れている電波「スプリアス発射」に関するものです。正確には、2005年にこの基準は変わりましたが、古い基準の製品でも2022年11月までは、引き続き利用が可能でした。その期限を越えるのが2022年12月というわけです。
ETC車載器は、ETCレーンに進入すると、5.8GHz帯の電波で料金所と料金精算に必要な情報を無線で通信している無線機器。スプリアス発射に関する新しい基準は、ETC車載器も例外ではありません。新基準に対応していないETC車載器を2022年12月以降もそのまま使い続けると、電波法違反です。
とはいえ、この基準に対応する規格の推移を見ていくと、本当に使えないETC車載器はかなり限られることがわかります。日本の高速道路でETCが本格的に使われ始めたのは2001年11月からですが、じつはETC車載器に関する規格「ARIB STD-T75」は、2002年11月の段階ですでにスプリアス発射の新基準へ合わせたものになっているのです。
旧規格ETC車載器は2001~2002年発売
つまり、2001年から2002年に発売開始され、旧規格で作られているごく初期のETC車載器だけが、2022年12月から使うことができなくなるということ。ほとんどのETC車載器は、問題なく継続利用できるでしょう。
もし、旧規格のETC車載器を持っている可能性がある場合、どうすればよいのでしょう。確実なのは製造メーカーに直接問い合わせること。旧規格の製品を販売していたメーカーはこの問題を把握しているので、対象製品かどうか教えてくれます。デンソーのように旧規格の製品の型番をWebサイトで公開しているメーカーもあります。
また、2001~2002年発売のETC車載器であれば、思い切って新製品に買い換えるのもひとつの手。というのも、当時のETCと違い現在はより多くの情報をやりとりする「ETC2.0」が登場。高速道路にはETC2.0限定の通行料金割引サービスも用意されているからです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

ETC休日割引は年末年始が適用除外日になった件

片道料金で高速乗り放題!バイクETC定額プラン

お盆は高速料金30%オフのETC休日割引の対象外

ETC車載器1万円助成金キャンペーンまもなく終了
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]