クレジットカード審査が甘いのは流通系?信販系?
クレジットカードを分類するときに「銀行系」「流通系」「信販系」という区分けが使われることがあります。3つの系列の違いは、発行するカード会社の歴史に関係しますが、銀行系と流通系はともかく、信販系はいまひとつピンとこないという人も多いかもしれません。信販系はある業務にかかわる会社が発行するものなのです。

クレジットカード分類の信販系の意味
クレジットカードの分類で「銀行系」「流通系」「信販系」といった区分けがされるのには、クレジットカードの発行元にあたるカード会社がどのように設立されたかに関係しています。銀行系は文字通り銀行系会社発行のもので、三井住友カードのような銀行名が入ったもののほか、JCBカードやUCカードなどが該当します。
そして、流通系カードは百貨店などの小売業者が系列のカード会社を設立して発行するもので、丸井系列のエポスカードやイオンカードなどが代表的です。いまはグループ自体が解散していますが、セゾンカードももともとは西武百貨店を中心とした流通グループのクレジットカードとしてスタートしています。
そして、信販系カードは、銀行や小売店などと独立してローンや分割払いを取り扱う「信販会社」と呼ばれる会社が発行するカードです。信販系カードには、ジャックスカードやオリエントコーポレーションが発行する「オリコカード」などが当てはまります。
クレジットカード審査が甘い信販系
現在、国内で発行されているカードは、いずれも決済においてVISA・MasterCard・JCBといった国際ブランドが付属するため、銀行系・流通系・信販系で使い勝手にほぼ差がなくなっています。このため、3系列にいまだ残る違いはクレジットカード発行の難易度です。
ゴールドカード以上の上級カードを除いた場合、クレジットカード発行の難易度が比較的高いのが銀行系カードといわれています。一方、流通系や信販系のカードには、比較的審査が甘いものが存在。銀行系カードの審査に落ちてしまった場合でも、流通系や信販系のカードであれば発行できるケースも少なくありません。
とはいえ、3系列のカードによる違いも最近では薄れているのも事実。例えば、かつては信販系だったニコスカードは、現在は三菱UFJニコスが発行元となり事実上、銀行系カードです。また、流通系カードにあたるイオンカードも、イオングループにイオン銀行があることから、銀行系カードと見ることもできます。
また、カードのポイントプログラムについても、かつては銀行系は不利といわれていましたが、三井住友カードのようにセブン・イレブンで利用すると2.5%にポイントアップするものも存在。系列にこだわらずに複数カードを持ち、利用シーンにあわせて使い分けるのがお得なクレジッカード活用法といえるでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 路上トラブル解決に一役買うキーレス型カメラ - 2025年4月26日
- 自動車のナンバーから住所を調べる裏ワザとは? - 2025年4月26日
- カーシェアで給油口の左右が一瞬でわかる裏ワザ - 2025年4月26日
- 名刺入れにも収納できる超薄型ボイスレコーダー - 2025年4月25日
- 高速道路の取り締まりで速度違反の次に多いのは? - 2025年4月25日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

クレジットカード入会審査で返済遅れの影響は?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]