メカノイドはプログラミングできるDIYロボット
ロボットと友達に…そんな子供の頃の夢を叶えてくれるのがカタラトミーの自作式ロボット「メカノイド」です。メカノイドは音声認識機能でユーモラスな会話やアクションが楽しめるだけでなく、専用アプリを入れたスマホと接続して遠隔操作やプログラミングができるのです。

メカノイドは自作も醍醐味の1つ
メカノイドは同梱のドライバーで組み立てます。自作も醍醐味の1つです。実際の組み立てには「メカノイドG15KS」は5~6時間、「メカノイドG15」には3~4時間かかります。
メカノイドは音声認識機能を備えており、話しかけると身振りを交えて、ユーモラスな会話やアクションで反応。「モーションコントロール ダンス」と声をかけると、ヒップホップやバレエなどの音楽に合わせて軽快に踊ります。
握手やハイタッチ、カンフーアクションなども指示が可能。専用アプリを入れたスマホとBluetoothでつなぐと、手足の動きや音声をプログラミング可能。メカノイドを自分好みのロボットにカスタマイズできます。
メカノイドのプログラミング
メカノイドのプログラミングのやり方は、アプリ画面で動作コマンドを選択。マイクアイコンを押すと動きを記憶します。ファイルコマンドで「Save」を選び、動作に名前を付けましょう。
基本スペックはメカノイドG15KSが部品数約1,200個で、電源は充電式電池。サイズは28W×122H×23Dcm、重さは4.8kgとなっています。実勢価格は50,400円です。
一方のメカノイドG15は部品数が約600個で、電源は単2形乾電池×4。サイズは28W×61H×23cmで重さは2.7kg。実勢価格30,240円です。
■「ロボット」おすすめ記事
お掃除ロボットが3千円台!驚きのフォルムとは
お掃除ロボット「マルゲッター」を使ってみた
窓掃除には自動窓拭きロボット「HOBOT-188」

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ETCで1か月間いつでも高速に50%オフで乗る方法 - 2025年4月20日
- 盗難防止用のスマホ監視アプリの実力を検証した - 2025年4月19日
- パトカーに高級車やスポーツカーがあるのなぜ? - 2025年4月19日
- Amazonやらせレビューの「0円仕入れ」手口とは - 2025年4月19日
- 「眼鏡クイッ」で録画を開始するメガネ型カメラ - 2025年4月18日