ミニコンポで高次元のFMを楽しむならDENON
首都圏のAMラジオ放送局が2015年12月からFM補完放送を開始します。高音質のFMを聞くならミニコンポがおすすめ。そして、ミニコンポで高次元の音を楽しむならDENONの「RCD-M40」を選びましょう。FMラジオとは一線を画したミニコンポのFMチューナーの使用リポートを見ていきましょう。

ミニコンポなので最大40局メモリー
「RCD-M40」は音響機器専業メーカーであるDENONのHi-Fiミニコンポなので、一般のラジオとは一線を画する音を奏でるのが特徴。外部端子が充実しているほか、最大40局のメモリーやリモコンの使い勝手もマルです。
とはいえ、ミニコンポなので本体とスピーカーが別売り。しかも、設置にはある程度のスペースが必要となりハードルが高いところです。
室内アンテナは付属していますが、おまけ程度。やはり外部アンテナの設置が必須でしょう。もちろんミニコンポなので、FM用外部アンテナ端子を備えています。
ミニコンポとしてはオススメの逸品
ミニコンポのRCD-M40の総合評価としては、FMラジオをオーディオ機器と捉えるならオススメの逸品。本体のフロントサイズは実はラジオよりもコンパクトです。
受信周波数はAMが522~1629kHz(9kHzステップ)、FMが76.0~95.0MHz(0.1MHzステップ)です。サイズは210W×115H×309Dmmで、重さは4,000g。電源はAC100Vです。
このミニコンポの実勢価格は28,000円。スピーカーは「SC-M40」で、別売品となっています。(文/手島伸英)
■「FM」おすすめ記事
FMラジオに求められる重要な性能は「よい音」
FMラジオの機能でチェックしたい3つのポイント
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは
FMラジオのスカイツリー移転で一部が弱電界地に
茨城放送はFM補完放送を「i-fm」とネーミング
南日本放送のFM補完放送をAMラジオと聞き比べ
FM補完放送の開始で2015年はラジオが変わる
FM補完放送が始まる85~108MHz新規割り当て原則
FM補完放送とAM波を実際に聞き比べてみた!!

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 逮捕者1万人超!秘匿性アプリ解析に成功した!? - 2025年4月8日
- 警視庁の「公安部」と「刑事部」何が違うのか? - 2025年4月8日
- 違法カジノサイトに強制撤去されたパチンコ台? - 2025年4月8日
- 音声&画像認識で学習を支援する勉強用AIアプリ - 2025年4月7日
- 30キロ超でも免停にならないスピード違反とは? - 2025年4月7日