ネット系
NetflixやAmazonプライム・ビデオに押され気味の「Hulu」ですが、日本のドラマファンなどコアユーザーからは支持されています。2008年にアメリカで産声を上げた「Hulu」は、3年後[…続きを読む]
「U-NEXT」は日本発の動画配信サービス。国内会員数は295万人と、Amazonプライム・ビデオの1,650万人、Netflixの500万人に比べれば見劣りしますが、一方でユーザー満足度調査[…続きを読む]
Twitterのセキュリティ強化は、2要素認証(2FA)とツイートの非公開設定が基本です。2要素認証とは、パスワードの他にもう1つの確認手段を求められ、2つの要素によって安全性を高める方法です[…続きを読む]
Netflixは2023年の6月末までに、これまで一部の地域で実験的に行っていたアカウント共有に対する課金を、アメリカを含む複数の地域で実施すると発表しました。これにより、Netflixで1つ[…続きを読む]
NetflixやAmazonプライム・ビデオに比べると地味な印象の「U-NEXT」。しかし、珍しい国産の動画サブスクということもあり、ほかにはないサービスがユーザーからは高評価です。しかも、U[…続きを読む]
アプリやサービスの登録時に、利用規約やプライバシーポリシーなどの確認画面を見たことがあるはず。多くの人は流れ作業的に、確認ボタンを押してしまっているでしょう。アプリへのカメラやマイクへのアクセ[…続きを読む]
ネットを騒がす炎上事件が後を絶ちません。いわゆるネットリテラシーは、現代人がまず最初に身に付けておくべき知識といえるかもしれません。そんなネットリテラシーの1つが、インターネット上を流れる情報[…続きを読む]
スマホやタブレットが普及した今では、小学生でもネットを利用するのはごく普通のことになりました。しかし、社会経験の少ない子どもにネットをフル利用させるのは危険。そこでSNSでは年齢制限が設けられ[…続きを読む]
偽名でSNSを利用していると、気が大きくなって好き放題投稿する人がいます。とくに、何か弱みを見せた相手を“叩く”場合。しかし、表向きには匿名でも、技術的には誰が投稿したのかを追跡できることを忘[…続きを読む]
SNSの投稿の公開範囲を鍵垢などで制限している人は多いはず。しかし、鍵垢で公開範囲を制限していてもフォロワーから投稿が漏れる可能性があることを忘れてはいけません。「鍵垢だから安全」なんて考えは[…続きを読む]
オススメ記事
2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]
モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]
圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]
盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]
おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]