セキュリティ
1956年に男性警察官の制服が全国統一され、1976年には女性警察官の制服が統一。そして1994年に、600億円をかけて男女の制服を一新しました。近づきがたい雰囲気を避けるため、警察官の制服は[…続きを読む]
犯罪が少ないといわれる日本ですが、家に侵入して盗みを働くケースは意外と多く、2023年には4万件以上発生しています。その多くは留守中を狙う「空き巣」ですが、人がいても侵入する「忍び込み」も増加[…続きを読む]
交通違反のなかでも、厳しく取り締まられているものが「飲酒運転」です。警察による検問で引っかかると、軽くても90日間の免許停止になります。さらに、飲酒運転の場合はスピード違反などと違い、一発で免[…続きを読む]
警察業務の交通部門を担当する交通部は、事故から刑事事件まで路上の治安を一手に担っています。そんな交通部の人気部署が「交通機動隊(交機)」と「高速道路交通警察隊(高速隊)」です。どちらもスピード[…続きを読む]
警察ドラマでおなじみの「捜査一課」は、刑事部に属する部署。刑事部とはその名の通り刑事事件を扱っていて、刑事と呼ばれる職員が所属しています。このうち、殺人や強盗といった事件を扱うの捜査一課の仕事[…続きを読む]
老朽化や維持費などの問題もあり、日本の道路から固定式オービスは年々数を減らしています。代わりに増殖しているのが、持ち運びが可能な可搬式オービスです。一定の設置パターンがあるとはいえ、神出鬼没さ[…続きを読む]
あおり運転の積極的な摘発など重点的な取り締まり対象はありますが、そもそも警察が取り締まる交通違反にはどんなものが多いのでしょう。主な道路交通法違反の取り締まり状況がわかるのが『警察白書』です。[…続きを読む]
もともとレーダー探知機は人感センサー付き自販機やマツダ車のレーダーセンサーに反応して、誤警報を発することが知られています。そんな中、新たにMSSS対応での受信帯域を広げたことで、誤警報の増加が[…続きを読む]
「自動車警ら隊」とは、各都道府県の警察本部で管轄区域を超えた全域をパトロールする部署。「自ら隊」とも呼ばれています。「交機」と呼ばれる交通機動隊が主に交通違反を取り締まるのに対して、自動車警ら[…続きを読む]
「警察広報」は、秘匿性の高い警察組織で唯一、外向けの窓口業務を引き受けている特殊な部署。具体的に警察広報は、防犯教室や未解決事件の情報提供の呼びかけなど犯罪抑止のためのPR活動や、マスコミを通[…続きを読む]
オススメ記事
2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]
モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]
圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]
盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]
おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]